かんらん石族鉱物は、最も狭義には、M2SiO4 (M = Mg, Fe(II), Mn(II), Ni(II))で表される4種類の鉱物が属していますが、Larnite(Ca2SiO4:かんらん石族ではない)との中間組成をとるCaMSiO4で表される鉱物も含めてかんらん石族鉱物といいます。但し、CaNiSiO4は未発見です。Ca2SiO4の組成をもつかんらん石構造をとる鉱物も未発見です。

M=MgM=Fe(II)M=Mn(II)M=Ni(II)
最も狭義の
かんらん石
苦土かんらん石
(Forsterite)
鉄かんらん石
(Fayalite)
テフロ石
(Tephroite)
ニッケルかんらん石
(Liebenbergite)
M2=CaMの
かんらん石
モンティチェリ石
(Monticellite)
キルシュシュタイン石
(Kirschsteinite)
グローコクロ石
(Glaucochroite)
(未発見)

 広義には、かんらん石族鉱物としては、この他にライフン石、ヒューム石族、ラインハルトブラウンス石を含めることがあります。

 ライフン石Fe(II)□Fe(III)2(SiO4)2は鉄かんらん石のFe(II)がFe(III)に酸化されたものに相当します(構造については
こちらを参照)。この他に、ライフン石のMg置換体も知られています。また、ライフン石の珪酸イオンSiO44-を燐酸イオンPO43-に置換したものがサーコプサイドであるといえます。

Mg□Fe(III)2(SiO4)2Fe(II)□Fe(III)2(SiO4)2
ライフン石のMg置換体
"Magnesiolaihunite"
ライフン石
Laihunite

 ヒューム石族はかんらん石とブルース石(又はセラアイト)の層が交互に積層した構造をとる鉱物とそのMn(II)置換体で、M2n+1(SiO4)n(F,OH)2 (M=Mg,Mn)という化学組成式で表されます。

M=MgM=Mn(II)M=Ca
斜方晶系
(Orthorhombic)
単斜晶系
(Monoclinic)
n=1ノルベルグ石
(Norbergite)
(未発見)(未発見)(未発見)
n=2コンドロド石
(Chondrodite)
リッブ石
(Ribbeite)
アレガニー石
(Alleghanyite)
ラインハルトブラウンス石
(Reinhardbraunsite)
n=3ヒューム石
(Humite)
マンガンヒューム石
(Manganhumite)
リューコフェニス石
(Leucophoenicite)
(未発見)
n=4斜ヒューム石
(Clinohumite)
水酸斜ヒューム石
(Hydroxylclinohumite)
ジェリーギブス石
(Jerrygibbsite)
園石
(Sonolite)
(未発見)

 nはブルース石1層に対して積層するかんらん石の層数です。n=1,2,3,4の場合については上のように鉱物が知られていますが、n≧5の場合については未発見です。F:OHの比はn=1のときのノルベルグ石でFが最も多く、n=4のときにほぼ1:1となります。特にF<OHの場合を水酸斜ヒューム石といって、F>OHの斜ヒューム石から区別します。結晶系では、ノルベルグ石とヒューム石が斜方晶系に、コンドロド石と斜ヒューム石が単斜晶系に属します。ラインハルトブラウンス石はコンドロド石のCa置換体です。

 以上のように表にしてみると(未発見)の欄が多いことに気づきます。このことから、現在は発見されていなくても、将来このグループで発見される新鉱物があるかもしれません(例えばこちらを参照。)。