(*1) ネソ珪酸塩鉱物

 中心に珪素イオン(Si4+)を置いた四面体の各頂点に酸素イオン(O2-)を配したSi−O四面体(SiO44-)が独立して存在し、隣合う四面体と共有する頂点がないもの。


(*2) ソロ珪酸塩鉱物

 二つの
Si−O四面体が一つの頂点を共有し結合した二量体(Si2O76-)として存在するもの。


 三つ以上のSi−O四面体が一つの頂点を共有し結合した非環状多量体(SinO3n+1(2n+2)-)として存在するものも含む。

三量体(n=3)/(Si3O108-)

(*3) シクロ珪酸塩鉱物

 
Si−O四面体が二つの頂点を共有して連なり、環(SinO3n2n-)を形成するもの。

三員環(n=3)/Si3O96-

六員環(n=6)/Si6O1812-


(*4) イノ珪酸塩鉱物(単鎖型)

 
Si−O四面体が二つの頂点を共有して結合し、一次元の長い鎖((SiO32-)n)を形成したもの。


(*5) イノ珪酸塩鉱物(複鎖型)

 (SiO32-)n
が二本以上平行に連結し帯状に組み込まれたもの。
二本鎖/(Si4O116-)n
三本鎖/(Si6O168-)n
 m本鎖の場合は(Si2mO5m+1(2m+2)-)nで表される。

(*6) フィロ珪酸塩鉱物

 隣合う
Si−O四面体が三つの頂点を共有して結合し、二次元の層状の構造((Si2O52-)n)を形成するもの。


(*7) テクト珪酸塩鉱物

 各々の
Si−O四面体が隣合う四面体と四つすべての頂点を共有して連結し、三次元の網目状構造((SiO2)n)を成すもの。一部の珪素イオンがアルミニウムイオン(Al3+)、硼素イオン(B3+)等によって置き換えられている。

 なお、Si−O四面体の三次元の網目状構造が不規則なものはガラス構造といいます。ガラスは珪酸塩からなるものの他、中心に燐イオン(P5+)を置いた四面体の各頂点に酸素イオン(O2-)を配したP−O四面体(PO43-)が頂点を共有して連結して三次元の網目状構造をなす燐酸塩ガラスもあります。燐酸塩には、オルト燐酸塩(PO43-の塩)の他に、ピロ燐酸塩(P2O74-の塩)、メタ燐酸塩(P3O93-の塩)等がありますが、自然界にピロ燐酸塩鉱物、メタ燐酸塩鉱物というものがもしあったとしたら、それは、ソロ珪酸塩鉱物シクロ珪酸塩鉱物の燐酸置換体といえるでしょう。


 ネオジムをドープした燐酸塩ガラス(白熱灯下)

 同上(蛍光灯下)

 サイズ:約1.5cm×1cm
 購入先:やまもと大阪店