(3+1)極座標系では、

と表現されますが、線素dsは、

となるので、計量テンソルgijは、

が、得られます。

 ラプラシアンΔ4は、

 で、gijは、gijの逆行列、gはgijの行列式です。


の場合は、



なので、

となります。

 ラプラシアンΔ4の各項は1/r2の次元を共通に持っているので、これをrkZ(ζ,θ,φ)の形の関数に演算すれば、rに依存する部分は共通の因子rk-2となります。ラプラス方程式の場合、Δ4ψ=0を満たすので、共通因子rk-2を落とすことができて、

となります。

 さらに、Y(θ,φ)を球面調和関数として、Z(ζ,θ,φ)=C(ζ)Y(θ,φ)とすると、



と変数分離できて、t=cosζとおくと、


が得られ、特にのときは、
で、その解は、Gegenbauerの多項式で、
と表すことができます(Pn(α,β)はJacobiの多項式)。

 のときは、
とおくと、
で、のときも
の解は、Gegenbauerの多項式の微分を用いた
で表すことができます。

 Cn1(t)は、比例定数を除くと、具体的には、
で、低次のものは、
となります。

 以上より、Z(ζ,θ,φ)の低次のものは次の表のように与えられます。k≧l≧|m|≧0なので、同一のkに対して、1+3+5+・・・+(2k+1)=(k+1)2種類の超球面調和関数が対応します。