Σ2690


回折像解析ソフトdifr01.exe
およびPaintShopPro7により作成。
原画像の2倍に拡大表示。


成分等級スペクトル型離角位置角
A7.12B8X
B+C7.39Am17.6255


 いるか座はマイナーな星座ですが、いるか座γの他にも楽しめる重星があります。そんな重星で手ごろなのがΣ2690で、いるか座εの約30′西にあります。その南西約25′に6等星がありますが、これはいるか座1番星です。

 伴星はA型金属線星といって、スペクトルにジルコニウムやバリウム等の多種類の金属元素の強い吸収線が見られる化学特異星です。SIMBADで調べると、スペクトル型がkA7hA9mF0と記されていますが、これは、カルシウムの吸収線であるK線から求めたスペクトル型がA7型、水素の吸収線から求めたスペクトル型がA9型、鉄の吸収線から求めたスペクトル型がF0型という意味で、上のイメージは水素の吸収線から求めたスペクトル型A9で描いています。通常、A型主系列星の自転速度は速いのですが、ほとんどのAm星は、連星系を形成し、潮汐力によって自転の速度が遅くなっていて、特定の元素が恒星の表面に押し上げられることによって、金属元素の強い吸収線が見られます。Σ2690の伴星もこちらの資料によれば、連星なのですが、236.52年周期と長周期なので、原因は別のところにあるのかもしれません。