成分 | 等級 | スペクトル型 | 離角 | 位置角 |
---|---|---|---|---|
Aa+Ab | 1.93 | A1X+M5X | − | − |
Ba+Bb | 2.97 | A2X+M2X | 5.1 | 54 |
カストルAとカストルBの公転周期は467年で現在離角は増大中です(日本語版wikipeia参照)。現在の離角は5"程度ですが、2085年には7.35"になると考えられています(イタリア語版wikipeia参照)。 カストルにはさらに、73"離れて10等級の赤い伴星Cがあります。さらに、カストルAとカストルBはそれぞれが赤色矮星を伴う連星になっていて、カストルAとカストルBの周りを回るカストルCも2つの赤色矮星の連星になっているので、カストルは全体として6重連星系となっています。太陽系からのカストル星系の距離は51光年です。 上のイメージは、目視では青みが強く見えたので、主星、伴星のスペクトルをB1、B2として作成しています。本来のスペクトル型で作成すると下のようになります。 |
下の画像は、NexImage5でExposureを1/13秒にしてビニングなしで撮影した動画をスタック処理した後、トリミング等で余分な光点を取り除いた画像です。 |
カストルCは目視は無理ですが、NexImage5で9等級の土星の衛星レアが映ったので、撮影に挑戦してみました。下の画像は、スタック処理した後、ウェーブレット処理で強調したもの、下段がトリミング等で余分な光点を取り除き、色調整をした画像です。カストルCの他に10等級のカストルDも映り込んでいます。カストルDは6重連星系とは無関係な星です。 |
下の画像は、カストル、かに座ζ、h3945、h3759を撮影したものです。 |