へびつかい座36番星


回折像解析ソフトdifr01.exe
およびPaintShopPro7により作成。
原画像の2倍に拡大表示。


成分等級スペクトル型離角位置角
A5.12K2X
B5.12K1X5.0141


 へびつかい座θの南西約2°のところにあるペアです。 へびつかい座はほとんどが暗い星々からなるので、光害地ではへびつかい座θを探すのも困難な場合がありますが、2016年には土星がへびつかい座にあるので、土星を起点に探すこともできます。

ステラナビゲータ10により作成。


 へびつかい座36番星は、太陽系から19.5光年の距離にある3重連星系で、離角5″の重星として見えるA・B両星から700″離れたところに6.3等のC星があります。A・B両星は離心率0.9の長楕円軌道を570年周期で公転していて、両星間の距離は7AUから169AUまで変動します。C星はA・B両星から4900AU離れたところにあります。

 A・B・C3星はスペクトル型がK2X、K1X、K5Xでいずれも橙色矮星ですが、輻射量はそれぞれ太陽の28%、27%、9%で、地球のような惑星がそれぞれ回っていたとすると、軌道半径は0.53AU、0.52AU、0.3AUとなるので、太陽系の中心にA星・B星・C星をそれぞれ置いたとすると、A・B両星では水星と金星の間あたり、C星では水星の少し内側を回っていることになります。


 2017年も土星がへびつかい座にあるので、へびつかい座36番星は土星を起点に探すこともできます。

ステラナビゲータ10により作成。


 下の画像はそれぞれ、NexImage5でExposureを1/5秒にしてビニング4(上)、ビニング2(中)、ビニングなし(下)で撮影した動画をスタック処理した後、余分な光点を取り除いて得た画像です。




 2019年は木星がへびつかい座にあるので、へびつかい座οは木星を起点に探すこともできます。

ステラナビゲータ10により作成。


 下の画像は、へびつかい座36番星、へびつかい座ο、へびつかい座ρを撮影したものです。