さそり座ξ


回折像解析ソフトdifr01.exe
およびPaintShopPro7により作成。
原画像の2倍に拡大表示。


成分等級スペクトル型離角位置角
A+B4.25F5X+F4X
C7.30G1X7.642


 こちらのサイトによると、さそり座ξは太陽系から92.5光年離れた3重連星系で、主星は離角1.1″で4.87等と5.16等の周期45.6年の連星です。A星とB星は平均距離19AUで太陽−天王星間の距離だけ離れていて、C星はA・B両星からに210AU離れています。すぐ近くに離角300″弱でΣ1999という重星があり、低倍率で同一視野に見えますが、こちらも連星で、さそり座ξとΣ1999の距離は約8000AUで重力的に束縛しあっていて全体として5重連星系となっています。

 A・B両星の平均距離は19AUですが、離心率0.71の長楕円軌道を描いていて、遠星点では32.6AUと太陽−海王星間の距離まで遠ざかりますが、近星点では5.5AUと太陽−木星間の距離まで近づきます。一方、A・B両星の周囲で地球と同程度の日射量となるのは、A星では2.9AU、B星では2.5AUで、A・B両星をそれぞれ太陽系の中心に置いたとすると、小惑星帯のあたりになりますが、どちらも他方の星の摂動を受けて惑星が安定に存在できそうにありません。C星の場合は明るさが太陽の80%なので、地球のような惑星が回っていたとすると、軌道半径は0.9AUとなるので、太陽系の中心にC星を置いたとすると、この惑星は地球と金星の間を回っていることになります。
 左下の画像は、NexImage5でExposureを1/10秒にしてビニング2で撮影した動画をスタック処理した後、色調整、トリミング等をした画像です。右下の画像は、NexImage5でExposureを1/5秒にしてビニング4で撮影した動画をスタック処理した後、色調整、トリミング等をした画像です。左側の明るい星がさそり座ξで、右側に微かに映っている2つの星がΣ1999です。





 2018年は隣のてんびん座の木星を起点に探すことができました。

ステラナビゲータ10により作成。



 下の画像は、さそり座β、さそり座ν、さそり座ξ、Σ1999を撮影したものです。