ほ座γ


回折像解析ソフトdifr01.exe
およびPaintShopPro7により作成。
原画像の2倍に拡大表示。


成分等級スペクトル型離角位置角
A1.79WC8+O7.5V
B4.14B2V41.2221
C7.26B6X61.5152
D9.25F093.9142


 2等級の主星に対して、4等級の第1伴星、7等級の第2伴星、9等級の第3伴星を伴う4重星です。主星は周期わずか2分の変光星です。ほ座γの主星は、10太陽質量のウォルフ・ライエ星と30太陽質量の青色巨星が1.2AUの距離で78.5日周期で回りあう連星系で、スペクトル型でWCとあるのは、ウォルフ・ライエ星でヘリウムと炭素の輝線が強いタイプということです。ウォルフ・ライエ星は大質量星(25太陽質量以上)の一生の末期の姿で、水素の外層が恒星風で吹き飛ばされて失われ、ヘリウム燃焼層がむき出しになっています。ヘリウム燃焼層では、炭素・窒素・酸素がつくられ、ヘリウムと炭素・窒素・酸素の輝線がスペクトル中に見られます。ほ座γの主星のウォルフ・ライエ星は表面温度が57000〜70000Kと高温で、光度は太陽の100000倍で、猛烈な恒星風のために1年間に10-5太陽質量(地球質量のおよそ3倍)の質量を失い続けています。


 観望を始めて6年目にして初のほ座γの撮影です。高度は6.8度と低空でしたが、先日、同じく低空の水星を撮影できたので挑戦してみました。4等級の第1伴星までは視認できましたが、7等級の第2伴星はスタック処理&ウェーブレット処理で強調してようやく映し出せました。9等級の第3伴星は映し出ませんでした。