2015年12月26日の水星

 東方最大離角の3日前の水星を観望しました。予想していたよりも明るかったので見つけるのは難しくありませんでした。マンションのベランダからは富士山も見えるので富士山とのツーショットです。

ステラナビゲータ10により視野角30度で描画

 同日の埼玉県戸田市から見た、富士山頂に沈む水星です。太陽や月の場合はダイヤモンド富士とかパール富士とかいいますが、惑星の場合はあまり注目されませんね。

ステラナビゲータ10により視野角10度で描画

 12月29日の東方最大離角の日の埼玉県川口市から見た、富士山頂に沈む水星です。

ステラナビゲータ10により視野角10度で描画

2016年4月17日の水星


 東方最大離角の1日前の水星を観望しました。方位が西北西なので、マンションの階段の最上階の踊り場までプチ遠征しました。

ステラナビゲータ10により視野角90度で描画

 下のグラフは、ステラナビゲータ10で過去2回の東方最大離角を含む6ヶ月間の光度、太陽離角、日没50分後の地平高度をプロットしたものです。金星の場合は東方最大離角と内合の間に最大光輝となりますが、水星の場合は、東方最大離角を過ぎると光度が低下し、むしろ東方最大離角よりも前の方が光度が大きいことがわかります。観望の好機は、地平高度や太陽離角との兼ね合いから、東方最大離角の数日前から東方最大離角までであるといえるでしょう。

2016年8月12日の水星

 東方最大離角の5日前の水星を観望しました。方位が西なので、マンションの階段の最上階の踊り場までプチ遠征しました。昨年12月と今年4月のときと違って、高度が低く薄明時間が長い上に、低空の雲に阻まれ、なかなか観望できませんでした。この日も木星は雲に隠され、金星も建物の陰に入ってしまいました。このときの光度は水星が0.2等、金星が-3.9等、木星が-1.7等でした。

ステラナビゲータ10により視野角30度で描画

2021年1月25日の水星

 観望を始めて6年目、NexImage5を買って4年目にして初の水星の撮影です。東方最大離角の1日後です。高度が6.8度と低空で像の揺れは激しかったのですが、スタック処理&ウェーブレット処理で半月状に欠けているのはわかりました。