第三章 神聖ローマ帝国再興

第一節 プロイセン併合

アフリカ開発

 プロイセンを降したバイエルンであったが、オーストリアが早々に兵を引き上げたので戦後賠償金をもらえず、戦後は借款の返済に明け暮れる日々であった。また、先の倍普戦争で、帆走輸送船が1ユニット沈められたので、新たに5ユニット建造した。しかし、アフリカの開発は続けられ、1857年には布教所の工事がアングラペキーナで完了し、続いて、交易所の工事をヴィントフークで、給炭所の工事をスバコプマントで着手した。また、イギリスの先遣施設が立ち並ぶ中、ギアナ湾のウォリーとフリータウンの交易所をイベントで獲得したが、原住民の反乱軍がウォリーの交易所を破壊したので、鎮圧に軍を派遣した。

ロシアの没落

 海外に目を転ずると、7年にもわたるクリミア戦争が、ギリシアがピロス、パートレをサルデーニャ・ピエモンテへ割譲して衛星国となり、ロシアがイスマイル、南ニューギニア、北ニューギニア、セラウィク、ノーム、ダッチハーバー、スーアード、千島列島をフランスへ割譲し、セヴァストポリ、リガ、エカチェリノダル、タマニ、スカグウェー、ヴランゲル、シトカをイギリスへ割譲し、武装解除をすることで終結した。また、1860年には日本が維新で文明国となり、アメリカでは第一次南北戦争が勃発した。合衆国側にはフランスが、南部連合国側にはイギリスが立って相戦った。第一次南北戦争と連動する形で起こった英仏戦争は、イギリスがフランスからオラン、アルジャゼール、リーワード諸島南部、南ニューギニア、セラウィク、ノーム、ダッチハーバー、スーアード割譲させるという形で終結した。しかし、一方でイギリスからカナダとケベックが独立し、アメリカ合衆国の衛星国となるという事件が起きた。

プロイセン・クラクフ併合(1863.11.11-1864.03.14)

 衛星国となったプロイセンであったが、未だに列強8位の地位にあり、「ビスマルクの改革」などというイベントが生じたので、併合してしまうことにした。1863年末、同盟を解消し、陸軍通行許可も取り消して、首都ベルリンを包囲殲滅した。すると、プロイセンはいつの間にかクラクフと同盟を結んでいて、クラクフがバイエルンに宣戦布告したので、こちらも占領後併合した。

第二節 アラビア進出

ルートヴィヒ2世即位

 史実では1864年3月10日にマクシミリアン2世が崩御し、ルートヴィヒ2世が即位することとなる。

ネジド併合(1865.10.23-1866.05.07)

 海外に目を転ずると、ネジド(現サウジアラビア)が財政破綻していた。宣戦布告しても国威の低下量が1だったので、現有の帆走輸送船6ユニットで騎兵を6部隊派遣した。ペルシア湾に着くと、1865年11月2日、ネジドに宣戦布告して侵攻を開始し、翌年5月7日、ネジドを全土占領後、併合した。アメリカでの第一次南北戦争は、1865年6月8日、南部連合国がフェイエットヴィル、マナッサス、オクラホマシティ、ルイヴィル、リンチバーグ、メンフィス、レキシントンを合衆国へ割譲して終了したが、イギリスは1868年12月10日まで戦い続け、合衆国からアレクサンドリア、プリンスジョージ、フォートマクファーソン、バンクーバー、フォートセントジョン、ヘイゼルトン、プリンスルーパート、ホワイトホース、ドーソン、アトリン、グレノラを割譲させた。

第三節 倍墺戦争(1867.03.26-1867.11.05)

 1865年3月26日、ドイツ統一のための最終戦争が始まる。後の世にいう倍墺戦争である。アウクスブルク、ミュンヘン、ランツフート、レーゲンスブルク、カールスバート、グライヴィッツ、ヴロツワフとオーストリア国境付近に1騎兵部隊づつ配置するとともに、6騎兵部隊からなる主力部隊をブデヨヴィーチェに配置し、残りの部隊をブレーメン、ハンブルク、メクレンブルク侵攻用に充てた。宣戦布告は、最も国威の低下量が少ないリューベックに対して行った。宣戦布告とともに、国境付近に配置した部隊はオーストリア領内に侵攻してプロヴィンスを占領するとともに、ネジドから海路を経て呼び戻した5騎兵部隊を、北アドリア海からヴェネツィアに上陸させ、第二戦線を築いた。オーストリアが二つの戦線での戦いを強いられている間に、ブデヨヴィーチェの主力部隊は一路ウィーンに向けて進軍して占領した。オーストリアと北ドイツの諸邦は今回も必死の抵抗を続けていたが、まずメクレンブルクが併合された。ここに至ってオーストリアは、バイエルンの執拗な和平交渉に折れ、やはりバイエルンの衛星国となった。オーストリアが降ったことで、北ドイツ諸邦は次々にバイエルン部隊の軍靴に蹂躙された末に併合され、ここにドイツ統一がなった。

第四節 イタリア戦役(1868.01.29-1868.04.08)

 ドイツ統一で勢いに乗ったバイエルン騎兵部隊は、衛星国オーストリアの陸軍通過許可を得るとイタリア方面へと南下した。イタリア半島ではサルデーニャ・ピエモンテ、トスカーナ大公国、シチリア両王国の三国が鼎立していたが、、トスカーナ大公国とシチリア両王国が交戦中であった。トスカーナ大公国への宣戦布告が国威低下量1だったので、トスカーナに侵攻するべく、オーストリア国境に隣接するヴェロナに22騎兵部隊を集結させた。1868年1月29日、トスカーナ大公国に対して宣戦布告すると、バイエルン部隊はトスカーナ大公国の国境付近からなだれ込み、リミニに5部隊、首都フィレンツェに残り17部隊を進めて、両プロヴィンスを占領した。首都フィレンツェが占領されると、トスカーナ大公国はバイエルンの衛星国となることを承諾した。トスカーナ大公国に教皇領を占領され、トスカーナの捕囚となっていたローマ法王庁であったが、トスカーナ大公国がバイエルンの衛星国となったことで、バイエルンの保護下に入り、オーストリアとトスカーナを従えたバイエルンは事実上の神聖ローマ帝国の再興を果たしたのであった。なお、この時点の下層階級への税率は49.22%である。


第四章 拡大の時代 に続く