第五章 列強レース

第一節 第一次対スペイン・フランス戦役(1875.01.23-1876.02.07)

英倍同盟締結

 ドイツ統一以来、米英に次いで列強3位の地位についていたバイエルンであったが、その地位を脅かす国が現れた。スペインとポルトガルである。かつて大航海時代に地球を二分するまで覇を競い合い、今はイギリスに遅れをとっていた二国であるが、プロイセン、オーストリア、ロシアの後退の後、再び列強レースに名乗りを挙げてきたのであった。しかも、スペインは隣国フランスと同盟を結んでいた。そこで、バイエルンの狂王ルートヴィヒは軍事大国イギリスと結んでスペインとフランスに対することを考えた。我が国の外交官は必死の努力で対英関係の改善をはかり、ついに1874年10月22日、英倍同盟の締結に漕ぎ着けた。

宣戦布告

 英倍同盟が締結されると、1875年1月23日、バイエルンはスペイン本土に対して宣戦布告した。これには2つの狙いがあった。第1には東アフリカのスペインの先遣施設の奪取、第2にはフランスのアルザス・ロレーヌ地方の併合若しくは戦後賠償金の獲得であった。植民地戦争にしなかったのは、イギリスの海軍力でスペインを本国に釘付けにするためであった。そして、挑発に乗ったフランスから、パリ占領によって領土割譲若しくは戦後賠償金の支払いを引き出す寸法であった。国威の低下量も対フランスよりも対スペインの方が少ないという理由もあった。

 スペインに対して宣戦布告をすると、案の定フランスがバイエルンに宣戦布告をしてきた。イギリスは同盟にしたがって仏西両国に対して宣戦を布告した。バイエルンは、既に東アフリカに配置してあった部隊をスペイン植民地に侵攻させた。一方ヨーロッパでは、イギリスがフランスの海岸部を侵略していたが、フランス陸軍は国境地帯の防衛線を破ると、カイザースラウテルンなど国境のプロヴィンスを次々に占領していった。しかし、我がバイエルンの軍部はこれを無視して、輸送船団を使って6騎兵部隊をイギリス海峡からアミアンに上陸させ、一路パリを急襲させた。首都パリを占領されると、フランスは戦後賠償金支払いを条件とした和平提案に応じて戦線から離脱した。一方、スペインは、イギリス軍に国土を蹂躙され、パリから引き上げたバイエルンの6騎兵部隊にグラナダ、ハエン、シウダードレアルに続いて首都マドリードを占領されると我がバイエルン政府が突きつけた屈辱的和平を受け入れ、第一次対スペイン・フランス戦役は終結した。

第二節 倍領ナミビア

 ナミビアでは、シュトルツェンフェルスにイギリスの布教所が既に建てられていたが、バイエルンはスバコプマントに給炭所を、アングラペキーナに布教所を、ヴィントフークに交易所を、グルートフォンテーンに要塞を建設し、さらに残るオカヴァローナ、ゴキサス、シャクマンズブルグにも布教所を建設した。最後の布教所であるシャクマンズブルグの布教所は1873年5月25日に完成していたが、イギリスとの関係悪化をおそれたバイエルン政府は第一次対スペイン戦役が終わるまで領有宣言を延期していた。終戦後、ナミビアを植民地として領有宣言したが、おそれていたイギリスとの関係悪化はなく、バイエルン政府の危惧は杞憂に終わった。こうしてナミビアは、着手順では最古であるが、アフリカにおけるバイエルン第3の植民地となった。

第三節 フィンランド戦役(1879.07.20-1879.11.30)

立憲君主制移行

 フランスからの戦後賠償金で国庫に余裕ができたので、鉄道の敷設や工場の拡張など内政の充実を図るとともに、多元性が50%を越えていたので、1878年4月29日、富裕層のみに選挙権を認める、検閲報道を認める、非社会主義の組合を認める、の一連の政治・社会改革を実施して立憲君主制に移行した。第1回選挙の結果は現与党の保守党の勝利となった。

宣戦布告

 ロシアの崩壊は依然として止まらず、1879年7月20日、今度はフィンランドがトルニオとオウルの2プロヴィンスでロシアから独立した。今回もロシアからの参戦要請があったので、バイエルン政府はこれに応え、海上から両プロヴィンスに騎兵部隊を1部隊ずつ上陸させて占領し、フィンランドも衛星国化した。

第四節 第二次対スペイン・フランス戦役(1880.10.03-1881.07.10)

英倍葡三国同盟締結

 第一次対スペイン戦役で屈辱を味わせられたスペインはそれでも懲りずに東アフリカ・西アフリカに先遣施設を建設していた。一方、ポルトガルについては、アフリカにおける新たな植民地獲得の可能性はなさそうに思えたので、我がバイエルンは、英倍同盟にポルトガルを取り込むことにした。これは表向きはスペイン包囲網の形成であったが、対スペイン戦で最大の被害を蒙るのは地理的にはポルトガルであるので、ポルトガルの疲弊という裏の狙いもあった。いずれにせよ、ポルトガルがイギリスから独立保障を得ていたこともあり、1880年7月18日、我がバイエルンの外交官の努力の末に英倍葡三国同盟が締結された。

宣戦布告

 英倍葡三国同盟が締結されると、1880年10月3日、バイエルンは再びスペイン本土に対して宣戦布告した。この時点まで、ポルトガルはフランスとも軍事同盟を結んでいたが、バイエルンがスペイン・フランスと交戦状態に入ったことで、フランスとの軍事同盟を破棄してイギリス・バイエルンの側に立って参戦した。今回も我が軍はまずアミアンから騎兵部隊を上陸させ、パリの早期占領を狙った。アフリカでは、既に東アフリカに配置してあった部隊をスペイン植民地に侵攻させるとともに、倍領ニゲーリアから、西アフリカのスペインの先遣施設の立ち並ぶ地帯に侵攻させた。東アフリカ・西アフリカの部隊はスペインの先遣施設を次々に奪取していき、東アフリカではスペイン植民地が次々にバイエルンの手に落ちていった。パリを占領後、フランスから戦後賠償金の支払いを条件とした和平を取り付けたバイエルンは、続いて、スペインのマドリード攻略にかかったが、こちらではイギリス軍の動きは鈍く、援軍はポルトガル軍のみだったので、前回ほどは戦勝点を稼ぐことができず、今回はスペインに対して戦後賠償金の支払いのみを承諾させることで兵を退くことにした。

ダイヤモンドフィーバー

 1881年8月30日、倍領ナミビアのアングラペキーナでダイヤモンド鉱床が発見され、ダイヤモンドフィーバーが発生した。なお、この時点の下層階級への税率は32.8%である。


第六章 極東への進出 に続く