第八章 大フランス帝国よ永遠なれ

第一節 第三次対日植民地戦争

第三次対日植民地戦争(1905.09.04-1905.08.19)

 1905年4月9日、わが国は日本に三度目の植民地戦争の宣戦を布告した。1905年4月19日、まず1部隊が江戸で上陸を完了し、戦闘を開始した。同日、長岡、新潟、金沢、広島、山形、青森、兵庫に各1部隊が上陸し、岡山、松江、青森に各2部隊が上陸した。22日には、我が軍が兵庫、青森、江戸、山形での戦いに勝利した。同日、アルジェリア軍が江戸に上陸し、24日には我が軍が岡山で戦いに勝利し、さらに我が軍の1部隊が駿府に上陸した。25日には、我が軍の水戸に駐留していた部隊が福島に侵攻した。5月1日には江戸を占領し、4日には九州から萩に侵攻した日本の現地民兵部隊が戦闘に勝利し萩の占領を開始した。その後も日本各地で戦闘が繰り広げられたが、8月17日、最後のプロヴィンスの福井を占領して全土占領が成ると、8月19日、日本は首都以外の全プロヴィンスの割譲に応じたので第三次対日植民地戦争は終結した。

第一次対デンマーク戦争(1906.01.28-1906.11.10)

 日本との戦争が終結し、わが国が工場拡大や鉄道敷設など内政の拡充を図っていると、1906年1月28日、何を血迷ったのか、デンマークが我が国に対し、植民地戦争の宣戦を布告してきた。デンマークには植民地がないために、こちらから領土を奪取するわけにいかなかったので、わが国は戦艦4隻を中心とする艦隊をデンマーク周辺海域に配置した。2月10日、わが国の艦隊がデンマークの艦隊との海戦に勝利し、デンマークの海上封鎖に成功した。結局、デンマークは、11月10日、現状への復帰の和平条約をわが国と結び、第一次対デンマーク戦争は終結した。

第二次ソコト戦役(1906.02.25-1905.05.03)

 1906年2月25日、わが国はソコトに再び植民地戦争の宣戦を布告し、5月3日、ソコトの占領が完了すると、同日、ソコトを併合後、衛星国として独立させた。

第二節 第八次普仏戦争

第八次普仏戦争(1908.08.24-1908.12.14)

 1908年8月24日、わが国はプロイセンに対して八度目の宣戦を布告した。同日、イギリス、ロシアも、仏英・仏露同盟に基づいてプロイセンに宣戦を布告した。8月27日から29日にかけて15部隊がベルリンに到着し、9月6日にはベルリンを占領した。プロイセンにはもはや昔日の力はなく、仏露両軍に全土を占領されると、12月14日、ダンツィヒ、エルブロンク、トルン、コシャリン、ドイチュクローネをわが国へ、ポズナンとブロムベルクをロシアへ割譲するという和平案を提案し、わが国はこの提案を受諾したので、第八次普仏戦争は終結した。プロイセンはもはやベルリンとリーグニッツとヴロツワフの3プロヴィンスを有するのみとなった。

プロイセンの財政破綻

 1910年1月1日、ついにプロイセンが財政破綻した。プロイセンはもはや死に体であった。

第二次対エジプト戦役(1910.02.15-1910.03.19)

 1910年2月15日、フランスはエジプトに再び植民地戦争の宣戦を布告し、3月19日、アルカーヒラを占領すると、同日、エジプトを併合後、衛星国として独立させた。

第三節 第三次ハノーファー戦役

第三次ハノーファー戦役(1910.05.27-1910.06.17)

 1910年5月27日、わが国はハノーファーに対して三度目にして最後の宣戦を布告した。ハノーファーはオランダと軍事同盟を結んでいたが、オランダはハノーファーとの軍事同盟を破棄した。6月6日、最初の2部隊がハノーファーに到着して占領を開始し、11日にはさらに6部隊が到着した。17日、ハノーファーの占領が完了すると、わが国はハノーファーを併合した。

第二次アブダビ戦役(1910.07.19-1910.08.30)

 1910年7月19日、わが国はアブダビに再び植民地戦争の宣戦を布告した。8月4日、3部隊がドゥバイに上陸し、29日にはドゥバイを占領した。翌30日、アブダビは我が国の一部として併合された。

第四次対日植民地戦争(1911.03.13-1911.04.11)

 1911年3月13日、わが国は日本に対して四度目にして最後の宣戦を布告した。3月28日、アルジェリア軍を含む6部隊が江戸に到着して戦闘を開始し、4月1日、江戸での戦いに勝利すると、10日には江戸を占領し、翌11日、わが国は日本を併合して我が国の一部とした。

第二次対デンマーク戦役(1912.03.30-1913年4月12日)

 1912年3月30日、何を血迷ったのか、デンマークが我が国に対し、再び植民地戦争の宣戦を布告してきた。わが国は、再び我が艦隊をデンマーク周辺海域に配置して海上封鎖を行った。結局、デンマークは、1913年4月12日、現状への復帰の和平条約をわが国と結び、第二次対デンマーク戦争は終結した。

第四節 第九次普仏戦争(1913.12.19-1914.01.18)

第二次墺露戦争勃発

 1913年4月18日、デンマークがオーストリアに対して宣戦を布告し、同日、ロシアがデンマークとの同盟に基づいてオーストリアに宣戦を布告し、第二次墺露戦争が勃発した。

プロイセンの最期

 1913年12月19日、わが国はプロイセンに対して九度目にして最後の宣戦を布告した。プロイセンはフランクフルトアムマイン、クラクフとの軍事同盟を結んでいたが、両国とも軍事同盟を破棄した。12月24日から27日にかけて、ベルリンに5部隊、ヴロツワフに6部隊、リーグニッツに2部隊が到着して占領を開始した。プロイセンは動員令を発動して最後の抵抗を試みたが、もはや組織立った抵抗をすることができず、翌年1月5日にはヴロツワフを、11日にはリーグニッツを占領された。そして17日、我が軍がベルリンを占領し、全土占領が成ると、翌18日、プロイセンは我が国の一部として併合された。こうして、かつてはオーストリアと覇を競い、ドイツ統一の旗手たらんとしたプロイセンは歴史の闇の彼方に没することとなった。

第五節 第三次対デンマーク戦役

第三次対デンマーク戦役(1914.10.18-1915.03.13)

 プロイセンを併合して繁栄を謳歌する我がフランス帝国であったが、しかし、我がフランス国民は、デンマークによる植民地戦争の戦線布告で二度までもコケにされたことを忘れてはいなかった。国内ではデンマークに対して報復を求める世論が沸騰していた。1914年10月8日、わが国はデンマークに対して宣戦を布告した。わが国の宣戦布告に対して、わが国の忠実なる同盟国のイギリスも仏英同盟にしたがってデンマークに宣戦を布告した。14日、フレンスブルクに14部隊が到着しデンマーク軍と戦闘を開始し、同日、我が国の艦隊とデンマークの艦隊がヘリゴラント湾で戦闘を開始した。20日にはヘリゴラント湾での海戦に勝利し、23日にはフレンスブルクでの戦いに勝利し、25日には 5部隊がコペンハーゲンに上陸し、27日には3部隊がオーゼンセに上陸を完了した。11月2日、フレンスブルクを占領し、5日には首都コペンハーゲンを占領した。8日にはフレンスブルクに1部隊を残して13部隊がリベに到着して占領を開始した。我が軍は、14日にはオーゼンセを占領し、17日にはリベを占領した。25日には1部隊がヴィボルに到着し、12月18日にはヴィボルを占領した。22日海路を経て3部隊がオルフスに上陸し、翌年1月6日には12部隊がオルボアに到着した。英仏両軍に海外領土のアイスランド、グリーランド、フィウメ以外の全プロヴィンスを占領されたデンマークは、3月13日、わが国が提案するフレンスブルク、リベ、ヴィボル、オルフス、オルボア、オーゼンセの割譲に応じ、第三次対デンマーク戦役は終結した。3月24日わが国はアルジャザールを衛星国として独立させた。

第二次墺露戦争終結

1915年4月6日、第二次墺露戦争は、オーストリアが、デンマークの提案する、ブラティスラヴァ、ウズゴロド、チュスト、トレンチン、コシツェ、タルヌフ、テルノポリ、ブロージ、プシェミシュル、ストリャージ、チェルノフツィのロシアへの割譲とデンマークへの賠償金支払いを条件とした和平案を受諾して終結した。

領土交渉

第二次墺露戦争終結後、我が国は、ロシア、オーストリアと植民地交渉を行い、ロシアが東アフリカのプロヴィンスを得ると共に、我が国は東欧のプロヴィンスを得た。

最終節 欧州制覇に向かって

対クラクフ戦役(1918.02.16-1918.05.28)

 クラクフの国威が-100を下回っていて、宣戦布告しても国威低下が1なので、わが国は、1918年2月16日、クラクフに対して宣戦を布告した。22日、6部隊がクラクフに到着して戦闘を開始し、3月14日、さらに増援部隊が10部隊クラクフに到着した。5月28日、我が軍がクラクフの占領が完了すると、わが国はクラクフを併合した。

領土交渉

対クラクフ戦役終結後、我が国は、イギリス、ロシア、ポルトガルと植民地交渉を行い、イギリス、ロシア、ポルトガルが東アフリカのプロヴィンスを得ると共に、我が国は南東アフリカと東欧のプロヴィンスを得た。

仏蘭戦争(1918.11.22-1919.03.09)

 プロイセンと北ドイツ諸邦とベルギーを併合し、デンマークをヨーロッパ本土から駆逐した後、西ヨーロッパに残る国はオランダのみとなった。オランダとの国境のブリュージュ、ゲント、アントワープ、ハッセルト、リエージュ、アーヘン、クレーヴェ、ミュンスター、リンゲン、エムデンに兵を配置し、わが国艦隊が、ドーヴァー海峡とヘリゴラント湾と、インドシナのカリマ海峡で配置につくと、1918年11月22日、わが国はがオランダに対して宣戦を布告した。イギリス、ロシアもまた、仏英・仏露同盟に基づいてオランダに宣戦布告した。25日、我が海軍がドーヴァー海峡とヘリゴラント湾で勝利した。26日、我が軍は、ブレダ、、フローニンゲン、ミデルビュルフ、アルンヘム、アッセン、アイントホーフェン、ズヴォレ、マーストリヒトに侵攻した。29日、カリマ海峡からメンガリアに2部隊、パレンバンに3部隊が上陸して占領を開始した。12月1日、ドーヴァー海峡から5部隊が首都アムステルダムに上陸して戦闘を開始した。12日、ゲントを発った12部隊からなる主力部隊がミデルビュルフでの戦いに勝利すると、翌13日ミデルビュルフを占領した。15日には、我が軍はパレンバンを、23日にはメンガリアを、翌年1月1日にはマーストリヒトを占領した。しかし、オランダ軍の抵抗は激しく、11日にブレダを、15日にはアルンヘム、そして2月2日には首都アムステルダムを占領したが、1月16日、フローニンゲンで我が軍の部隊が壊滅したので、フローニンゲンから撤退した。それでもロッテルダム、シアク、マホー、ユトレヒトを占領すると、3月9日、オランダはわが国に、デリ、アチェーン、ミントー、ロッテルダム、レーワルデン、ユトレヒト、バタヴィア、アルンヘム、マーストリヒト、アイントホーフェン、ブレダ、ミデルビュルフ、アッセン、ズウォレ、フローニンゲン、パラマリボのフランスへの割譲、ワナリのイギリスへの割譲、サナランのジャワへの割譲を提案し、わが国はこれを受諾したので、仏蘭戦争は終結した。同日、わが国は日本を衛星国として独立させた。

大フランス帝国よ永遠なれ

 こうして、西ヨーロッパは殆どフランスのものとなり、かつてナポレオン一世が夢見た大帝国には及ばないものの、我がフランスはナポレオン一世が冬将軍との戦いに敗れて失ったドイツ地方を再び獲得し、ヨーロッパの超大国となったのであった。わが国の国威はアメリカをはるかに上回って1位となり、工業力では惜しくも2位となったが、1位のアメリカに匹敵する工業力を有するに至った。軍事力では、仏・米・墺・英・露の五大国の中では第4位にすぎないが、未だに軍事力では1位を誇るイギリスとの友好度は高く、仏英同盟はこれからもますます重要なものとなっていくであろう。こうして、世界では、仏英連合、アメリカ、ロシア、オーストリアの四勢力がしのぎを削ることとなった。

−La Fine(完)−


 しかし、スイスの元首画像がルートヴィヒ二世なのは何故??

エピローグ に続く