中東第2の文明国オマーン

はじめに

 オマーンは今でこそアラビア半島の一角を占める小さな一産油国に過ぎませんが、最盛期の19世紀前半のサイード大王の時代(1807〜1856)には、アラビア半島のみならず、北は現在のパキスタン西部のグワダルから南はアフリカ東岸まで広大な地域を支配した海洋帝国で、中でも稼ぎ頭だったザンジバルは喜望峰回りの東西貿易の重要拠点だったほか、黒人奴隷や象牙の輸出港としても栄え、奴隷を使って丁子の栽培も盛んになり、オマーンはイギリスと並んでインド洋の二大海上勢力の一つでした。

 しかし、19世紀の後半に入り、蒸気船が普及し、スエズ運河の開通で東西貿易の拠点としての重要性がなくなり、イギリスの圧力で奴隷貿易もやりづらくなると、帆船で交易を行うオマーンは次第に世の趨勢から取り残され、さらに、サイード大王の死後、後継をめぐって発生した内紛にイギリスが介入し、オマーンの領域は、三男スエィニーが相続したオマーン本国であるアラビア部分と六男マージドが相続したアフリカ部分(ザンジバル)とに分割されてしまいました。

 その後、ザンジバルは英独などの列強に分割され、オマーン本国は稼ぎ頭だったザンジバルが切り離されて貧乏国へ転落し、内陸部のイマーム国と沿海部のスルタン国との分裂抗争にイギリスが介入してスルタン国を保護領とし、内陸部の石油採掘で邪魔になったイマーム国がイギリスによって滅ぼされ、1965年にオマーンが再統一された後も、その統治下ではイギリス保護下で徹底した鎖国政策が採られ、飛び地のグワダル売却による収入も石油生産による収入も、国民のためには使われず、国内に学校は3ヵ所、病院は1ヵ所しかなく、国民の文盲率は95%で、新聞やテレビ、ラジオなどのマスメディアは一切存在せず、1970年にカブース王子がクーデターで政権をとってイギリスの保護領を離れて開放改革政策と近代化路線をとるまで、国民の生活レベルは中世さながらの状態というものでした。



 史実ではこのように全くグダグダの歴史を辿り、Victoriaでも欧米列強の躍進の踏み台に利用されるというオマーンですが、そのオマーンで近代化を目指し、オスマントルコに続く中東第2の文明国となったというのが本AARです。



 特に前半はたまに戦争をする以外には研究開発ぐらいしかすることがなくて退屈なAARになると思われるので、時折、国際情勢を交えて報告したいと思います。



環境

難易度-普通

性格-普通

Victoria日本語版+MOD-all in one(日本語版)+朝鮮人口修正


目次

第一章 胎動(1836-1864)

第二章 転機(1864-1897)

第三章 飛躍(1897-1917)

第四章 侵掠(1917-1920)

エピローグ