第四章 植民地戦争の時代

第一節 第二次トリポリ戦役(1892.05.13-1892.09.09)

 テキサスはトリポリとの和平条約の失効を待って、1892年5月13日、再びトリポリに宣戦布告を行った。今度は、トリポリの残る東半分と西部に残された2プロヴィンスの割譲、つまり、首都以外の全プロヴィンスの割譲が目的であった。今回はテキサス軍は殆どパルチザンに遭遇することなく全プロヴィンスを占領し、1892年9月9日、トリポリは首都以外の全プロヴィンスの割譲に応じたので、第二次トリポリ戦役は終結した。

第二節 第一次対スペイン戦役

第一次対スペイン戦役(1892.09.09-1893.07.05)

 第二次トリポリ戦役の終結と同時にテキサスは北アフリカの植民地と先遣施設の奪取を目的としてスペインに対して宣戦布告をした。単なる植民地戦争としなかったのは、未だアメリカとの軍事同盟が効力を有していたので、軍事的にも外交的にもアメリカの威光で圧力をかけるためであった。トリポリに隣接していたスペインの先遣施設を奪取していたら、西からスペインと同盟関係にあったフランスの軍隊が侵攻してきたのでこれに対応しなければならなくなった。さらに悪いことには、海上で避難に遅れた我が国の艦隊がフランス海軍と交戦状態に入ったのであった。陸上でも徐々にフランス軍に押され、海上でも仮装巡洋艦と蒸気輸送船を1ユニットずつ失うという事態に至り、我が国にとって物事が悪い方向へと流れかけていたが、1893年7月5日、スペインから現状維持の和平提案がなされた。我が国のほうも、先遣施設の奪取は完了していたので、これを受諾し、第一次対スペイン戦役は終結した。その後トリポリの東に新たにテキサスの植民地が誕生した。

第四次米墨戦争

 1894年4月26日、北米大陸ではアメリカがメキシコに対して宣戦布告を行い、第四次米墨戦争が勃発した。物量で圧倒的に優位に立つアメリカ軍はメキシコのプロヴィンスを北から次々に奪取し、首都メジコに迫る勢いであった。そして、1895年9月6日、アメリカ合衆国はメキシコからブエナビスタ以北の地を割譲させた。こうして西部ではアメリカが史実どおりアリゾナ州とカリフォルニア州に相当する地域を獲得したのであった。

第三節 第一次アンナン戦役(1895.11.08-1896.10.25)

 テキサスはアフリカに続いてアジアへも更なる進出を行った。今までにテキサスが侵略を行った国はブルネイ、朝鮮、日本であるが、次に標的となったのはアンナンとその同盟国のカンボジアであった。1895年11月8日、トンキン湾に輸送船団を進めたテキサスが、アンナンに対して宣戦布告を行うと、アンナンと同盟関係にあったカンボジアがテキサスに宣戦布告をしてきた。テキサスは9部隊をまずアンナンの首都ユエに上陸させて占領し、続いて北部の制圧に向かった。一方アンナン南部とカンボジアについては、日本で養成した民兵4部隊を含む13部隊が、12月20日、トゥーランに上陸して南部制圧に向かった。1896年10月25日、全土を占領されたアンナンとカンボジアはそれぞれ首都を除く全プロヴィンスの割譲と賠償金支払いを条件とした和平提案に応じたので、第一次アンナン戦役は終結した。

第四節 第一次オマーン戦役

第一次オマーン戦役(1897.03.23-1897.09.17)

 第一次アンナン戦役が終わると、輸送船団は陸軍部隊を載せてアラビア南部と東アフリカに領土をもつオマーンの沖の海域に向かった。1897年3月23日、テキサスがオマーンに対して宣戦布告をすると、各部隊がオマーンの海岸部のプロヴィンスに上陸して占領するとともに、東アフリカのオマーンの先遣施設を奪取していった。こうして全プロヴィンスが占領されると、1897年9月17日、オマーンもまた首都を除く全プロヴィンスの割譲と賠償金支払いを条件とした和平提案に応じたので、第一次オマーン戦役は終結した。

第三次トリポリ戦役(1898.02.05-1898.02.23)

 トリポリでのアラビア民兵5部隊の養成が完了すると、テキサスは民兵部隊を今やトリポリ唯一のプロヴィンスとなったムルズクに隣接するハマダアルハムラに進め、1898年2月5日に宣戦布告をすると、兵をムルズクに突入させた。特に抵抗らしいものがないまま占領が完了すると、2月23日、トリポリはテキサスに併合された。

第二次ネジド戦役(1898.02.23-189.06.25)

 第三次トリポリ戦役が終結すると、同日にテキサスはネジドに宣戦布告した。アラビア半島に残存していたオマーン制圧部隊をネジドの唯一のプロヴィンスとなったリヤドを占領すると、1898年6月25日、ネジドもまたテキサスに併合された。

第五節 米西戦争(1898.07.13-1901.11.03)

介入(1898.10.29-1899.04.29)

 ハバナ湾の米海軍戦艦メインの爆発・沈没がスペイン人による卑劣なサボタージュが原因であると主張した米国メディアの報道は、一層米国民を刺激することとなり、戦争への世論を非常に強力に形成した。そして、米国連邦議会は1898年7月13日、アメリカとスペインの間の戦争状態が存在することを宣言した。このアメリカの宣戦布告で自国への波及をおそれたフランスはスペインとの軍事同盟を破棄した。テキサスはこの米西戦争に便乗してスペインの先遣施設を奪取することとした。日本、朝鮮、アンナン、トリポリなどから民兵を集めると、アフリカとボルネオ島のスペイン先遣施設があるプロヴィンスに部隊を配置させるとともに、フィリピンのズールー海で待機させた。1898年10月29日、テキサスがスペインに植民地戦争を宣言をすると、アフリカとボルネオ島のスペイン先遣施設を奪取するとともに、フィリピンに部隊を上陸させて占領を開始した。1899年1月23日、フィリピンのミンダナオ島、ミンドロ島、パラワン島の占領が完了すると、スペインに対して現状維持の和平提案をしたが、拒絶されたので、さらにアフリカのスペイン先遣施設を奪取するとともに、アフリカのスペイン植民地を占領した。スペインはなかなか和平提案に応じなかったが、1899年4月29日、ようやく和平提案に応じたので、米西戦争へのテキサス介入は終結した。この戦争で東アフリカで入手した先遣施設と先の第一次オマーン戦役で入手した先遣施設とを合わせ、新たな植民地が東アフリカに誕生した。一方、米西戦争は1901年11月3日に終結したが、スペインはキューバとフィリピンを失ったばかりか、アフリカの植民地の海岸部も失い、さらに本土の海岸部の殆どのプロヴィンスをアメリカに割譲した。

対蘭植民地交渉

 米西戦争への介入が終了すると、テキサスは同じくボルネオ島に先遣施設をもつオランダとの関係改善を図り、1899年6月7日、オランダの先遣施設を、アフリカにおけるスペインから奪取した先遣施設と技術供与とともに交換した。こうしてボルネオ島に残る他国の先遣施設はメキシコのものだけとなった。

対米技術交渉

 1901年10月27日、アフリカにおけるスペインから奪取した先遣施設をアメリカに売却するかわりに、「鋼鉄製汽船」の技術を入手した。これにより、我が国も戦艦を製造可能となった。


第五章 に続く