第五章 大テキサスに向かって

第一節 第四次対墨戦役

第一次米英戦争(1902.02.03-1903.07.02)

 米西戦争が終わると、1902年2月3日、アメリカは今度はポルトガルに宣戦布告した。ポルトガルに独立保障を与えていたイギリスがポルトガルの側に立って参戦し、第一次米英戦争が勃発した。二大軍事大国の戦闘は1年あまり続いたが、1903年3月25日、イギリスが南アフリカ植民地の西部をアメリカに割譲して戦列を離脱すると、ポルトガルは孤立無援となり、1903年7月2日、アフリカの植民地の殆どと、本土の首都を除く全プロヴィンスをアメリカに割譲して、第一次米英戦争は終結した。

第二次オマーン戦役(1902.10.02-1902.12.28)

 そのような世界の激動を横目に、オマーンとの平和条約が失効すると、1902年10月2日、テキサスはオマーンに宣戦布告をした。唯一残されたマスカトが占領されると、1902年12月28日、オマーンはテキサスに併合された。

第二次アンナン戦役(1903.10.03-1904.01.16)

 アンナンとカンボジアとの平和条約が失効すると、1903年10月3日、テキサスはアンナンに宣戦布告をした。両国とも唯一残された首都が占領されると、1904年1月16日、アンナンとカンボジアもまたテキサスに併合された。同日、対墨戦争後の領土割譲によるBBR上昇に備えてBBRを下げるため、アンナンとカンボジアに傀儡政府が樹立され、両国は衛星国として独立した。

第四次対墨戦役(1904.01.16-1904.09.15)

 第二次アンナン戦役の終結と同日に、テキサスはメキシコに宣戦布告した。北部では18部隊がコーパスクリスティからメキシコ領のマタモロスに侵攻し、中南部ではサカトゥラから10部隊が首都メジコに侵攻した。海外ではボルネオ島で、メキシコの先遣施設を奪取し、ボルネオ島北部全域の領有権を主張した。コーパスクリスティ占領が完了すると、部隊はメキシコ湾岸に沿って南下し、サンティリャナ、タンピコ、ベラクルスを占領し、さらに内陸部に進んで、サンフアンデルリオ、トラスカラも占領した。一方、サカトゥラ発の部隊はメキシコの首都防衛部隊と交戦中であったが、決着がついていなかった。コーパスクリスティ発の部隊はさらに、太平洋側のアグアラパとアカプルコを占領後、サカトゥラ発の部隊の支援のため、首都メジコに向かった。コーパスクリスティ発の部隊がメジコに着くと、メキシコの首都防衛部隊の敗北は決定的となり、9月5日、首都メジコも占領された。首都を占領されたメキシコは一旦は我が方の提案する和平条件を拒絶したが、9月15日、マタモロス、サンティリャナ、タンピコ、ベラクルス、サンフアンデルリオの割譲に応じた。これにより、テキサスは、メキシコ湾岸の産油地帯を手に入れるとともに、メキシコの首都をサンフアンデルリオとサカトゥラで挟む形で領土を有することとなった。

「十星旗」から「十四星旗」へ

 第四次対墨戦役で新たに獲得したサンティリャナは史実ではタマウリパス州に、タンピコとベラクルスはベラクルス州に属しており、VICTORIAでのサンフアンデルリオの存在領域はケレタロ州と当時のメヒコ州北部(現在のイダルゴ州)に相当することから(史実の州の変遷についてはこちらを参照。)、テキサスは新たに四州を加え、十四州を領有することとなった。国旗の星数も10から14に増え「十四星旗」となった。

第二節 対オスマントルコ戦役(1908.07.22-1909.05.13)

第三の国難

 テキサスが第四次対墨戦役で多数のプロヴィンスを獲得したことに刺激されたのか、1908年7月22日、何を血迷ったのかオスマントルコが我がテキサスに宣戦布告をしてきた。オスマントルコの国土はかつてテキサスが併合したネジドと隣接しており、そのネジド地方が今、脅威にさらされていた。オスマントルコの部隊はネジド地方の侵略に狩り出されたのか、首都コンスタンティニエの防衛が薄くなっていた。そこでテキサス政府は、コンスタンティニエを占領して禍根を断つこととした。まず、竣工成った我が国初の戦艦TSSサンジャシントが、砲艦2ユニットを伴ってコンスタンティニエの沖のマルマラ海で配置についた。続いて、陸軍16部隊を載せた蒸気輸送船がマルマラ海に到着すると、10月20日、トルコ海軍との海戦が始まった。戦艦TSSサンジャシントと砲艦2ユニットの前にトルコ海軍は粉砕され、海の藻屑と消えていった。11月3日、マルマラ海での海戦に勝利すると、陸軍はコンスタンティニエへの上陸を開始し、17日には上陸を完了した。コンスタンティニエでは首都防衛部隊がテキサス陸軍の前に崩壊寸前となりながらも地方からの増援部隊とともに死闘を繰り広げた。テキサス陸軍は1部隊を失ったが、1909年5月13日、ようやく首都コンスタンティニエを占領し、翌日、テキサスが提案する現状維持の和平に応じて対トルコ戦役は終結した。この戦争で敗北し、海軍を失ったオスマントルコは、国威と軍事力が低下し、総合ランキングで順位を下げ、わがテキサスよりも下位となった。

第二次米英戦争(1909.02.21-1910.04.07)

 対トルコ戦役の最中の1909年2月21日、アメリカはまたしてもポルトガルに宣戦布告をした。今回もイギリスがポルトガルの側に立って参戦し、第二次米英戦争が勃発した。1909年12月13日にはトランスヴァールがポルトガルと軍事同盟を締結して参戦したが、アメリカの優位は覆らず、1910年4月7日に第二次米英戦争が終結したとき、ポルトガルはアフリカの植民地の殆どを喪失していた。

第三節 第五次対墨戦役

第五次対墨戦役(1909.10.14-1910.07.28)

 対トルコ戦役での損耗を回復すると、1909年10月14日、テキサスはメキシコに宣戦布告をした。首都メジコの北のサンフアンデルリオに終結した32部隊のうち、半数の16部隊がメジコに、残りの16部隊がトラスカラに侵攻した。両プロヴィンスを占領すると、テキサス軍はメキシコ南部のプロヴィンスを次々に占領していき、続いて中北部の、ヴィラデレオン、サンルイスポトシ、コリマを占領した。1910年7月28日、テキサスは、アカプルコ、トラスカラ、アグアラパの割譲を条件とした屈辱的和平条約をメキシコに受諾させ、第五次対墨戦役は終結した。これにより、テキサスは太平洋側のプロヴィンスを得るとともに、メキシコの首都はサンフアンデルリオ、トラスカラ、アカプルコ、サカトゥラで包囲されることとなった。

「十四星旗」から「十七星旗」へ

 第五次対墨戦役で新たに獲得したプロヴィンスであるアカプルコ、トラスカラ、アグアラパは史実ではトラスカーラ、プエブラ、ゲレーロの三州の存在領域に相当し(史実の州の変遷についてはこちらを参照。)、テキサスは新たに三州を加え、十七州を領有することとなった。国旗の星数も14から17に増え「十七星旗」となった。

第二次ボーア戦争(1910.05.06-1912.10.15)

 第一次ボーア戦争ではイギリスはオラニエを併合し、ヨハネスブルク、ナタール、ルステンブルクをトランスヴァールから割譲させていたが、二度にわたる米英戦争で、南アフリカの殆どの植民地を喪失していた。1910年5月6日、イギリスは再びトランスヴァールに宣戦布告し、第二次ボーア戦争が勃発した。第二次ボーア戦争ではトランスヴァールと軍事同盟を結んでいたポルトガルがイギリスと敵対することとなった。しかし、アメリカに大差をつけられたとはいえ依然軍事大国であることに変わりはないイギリスにはポルトガルもトランスヴァールも敵ではなく、1911年8月18日にイギリスと和平条約を締結したときには、何と首都のリジュボアと南アフリカのスワジランドの2プロヴィンスのみとなっていた。一方、トランスヴァールは1912年10月15日にズールーランドをイギリスへ割譲して、第二次ボーア戦争は終結した。

第四節 第六次対墨戦役

対葡戦役(1912.03.26-1912.04.11)

 第二次ボーア戦争で敗北し、領土の殆どを喪失したにもかかわらず、ポルトガルは我がテキサスよりも順位が上だったので、ポルトガルに戦争を吹っかけて屈辱的和平で国威を引き下げることとした。リジュボア沖のセツバル湾で蒸気輸送船団が配置につくと、1912年3月26日、テキサスはポルトガルに宣戦布告した。テキサス陸軍がリジュボアに上陸しても、ポルトガルは抵抗らしい抵抗をせず、あっさりと首都を占領されてしまった。リジュボアの占領が完了すると、4月11日テキサスは当初の予定通り、ポルトガルに屈辱的和平を結ばせた。これによって、ポルトガルの順位は急降下し、我がテキサスの遥か下に転落したのであった。

英独戦争勃発

 1913年7月20日、イギリスがドイツに対して宣戦布告した。ヨーロッパの情勢を見ると、プロイセンによるドイツ統一は中途半端なものに終わり、プロイセンの国名がドイツになり、北ドイツ諸邦が北ドイツ連邦を結成してドイツの衛星国となったが、バイエルンやザクセンなど南ドイツ諸邦が独立国として存続していた。総合順位ではドイツの方が上であったが、軍事力ではイギリスの方が優位に立っていた。イギリスは徐々に戦いを優位に進め、ドイツの海岸部を脅かし始めていた。

第六次対墨戦役(1915.08.02-1915.11.12)

 1915年1月23日、我が国で2隻目の戦艦TSSアラモが完成した。一方、工業では、メキシコから奪取した工場を再編したり、割譲で得たプロヴィンスの失業者POP対策に新工場を建設したりしていたら、鉄の生産が需要に追いついていないことがわかった。そこで、鉄を産出するプロヴィンスであるチワワ割譲と屈辱的和平で国威を引き下げる狙いで、1915年8月2日、テキサスはメキシコに対して宣戦を布告した。チワワに5部隊が侵攻し、メジコに32部隊が侵攻して両プロヴィンスを占領した。その後も戦勝点を稼ぐため、バリャドリド、サンフェルナンド、ヴィラデレオン、カリエンテ、サンルイスポトシ、コリマ、カスタニュアラ、オアジャカを占領した。そして、1915年11月12日、テキサスはチワワ割譲を条件とした屈辱的和平条約をメキシコに受諾させ、第六次対墨戦役は終結した。これにより、テキサスとメキシコの総合順位が逆転した。

「十七星旗」から「十八星旗」へ

 第六次対墨戦役で獲得したチワワはチワワ州に属しており(史実の州の変遷についてはこちらを参照。)、テキサスは新たに一州を加え、十八州を領有することとなった。国旗の星数は18に増え「十八星旗」となった。

メキシコ革命

 度重なる敗戦で信頼を失ったディアス大統領は、もはや各地の反乱の火の手を抑えることができず、殆どのプロヴィンスが反政府勢力が跳梁するところとなった。そして、1915年12月26日、反政府勢力が首都メジコを占領し、革命の指導者の一人、ベヌスティアーノ・カランサが新大統領に就任した。

最終節 フィナーレに向かって

英独戦争終結

 1913年7月20日に始まった英独戦争は、まず、1918年8月25日、北ドイツ連邦が、ラウエンブルク、ブレーメン、ハンブルク、エムデン、オルデンブルク、キールをイギリスへ割譲し、 軍の統帥権を放棄するという和平条件に応じて戦列を離脱した。ドイツはそれでも戦い続けたが、イギリス軍に全土を占領されると、1920年6月24日、グンビンネン、マクデブルク、ケーニヒスベルク、メーメル、エルフルトをイギリスへ割譲し、さらに屈辱的和平条約を結ばされて英独戦争は終結した。

フィナーレに向かって

 このようなヨーロッパの激動をよそに、わがテキサスは工場を再編・拡張したり、鉄道を敷いたりして内政の充実を図った。その結果、テキサス本土の鉄道のレベルは、工場のあるプロヴィンスで総合鉄道システムとなり、その他のプロヴィンスでも鋼鉄の鉄道となった。そして、生産性が向上して工業力では第7位となった。軍事力でも第7位となったが、国威は13位どまりで、総合順位では第11位であった。ちなみに、総合順位は1位から順に、アメリカ、オーストリア、ドイツ、ロシア、イギリス、スペイン、フランス、北ドイツ連邦、スウェーデン、バイエルンの順である。

対米植民地交渉

 工場の再編・拡張をしていると、石炭が不足してきたので、1919年7月24日、アフリカの旧オマーン植民地だったリンディと交換に、イベリア半島南端のマルベリャをアメリカから購入した。

英露戦争勃発

 英独戦争が終わってヨーロッパが平和になったかと思いきや、1920年8月30日、今度はロシアがイギリスに宣戦布告をした。数字の上ではロシアは世界第2の軍事大国であったが、軍事力では第3位のイギリスが優位に戦いを進めていた。イギリスは首都サンクトペテルブルクを占領し、さらにはかつてポーランド王国があった地域も占領を開始した。

フィナーレ

 総合順位11位で終わるかと思いきや、1921年に年が変わると、テキサスは10位に浮上していた。英露戦争で借款が生じたロシアが工業力を低下させ、14位まで順位を落としていたのであった。タナボタではあったが、我がテキサスは列強入りは逃したもののTop 10に入ったのであった。そうはいってもテキサスの、いや、世界の未来は決して安泰なものとはいえないであろう。戦争の時代はまだまだ続く気配であった。

− The End −

エピローグ に続く