三木家AAR其ノ壱・越中攻略編


三木家

三木直頼
三木家当主。魅力5、知力5、武力5。初期兵力400。


※史実によると、飛騨国南部を支配する国人


三木良頼
直頼の嫡男。魅力6、知力5、武力4。初期兵力400。




江馬輝盛
飛騨の国人。魅力4、知力4、武力4。


※史実によると、飛騨国北部を支配する国人



上杉家

長尾景虎
上杉家当主。魅力8、知力7、武力10。越後の龍とも軍神とも称せられる猛将。




柿崎景家
上杉家の家臣。魅力7、知力7、武力8。上杉四天王の一人。




中条藤資
上杉家の家臣。魅力3、知力3、武力7。





1550年4月



三木直頼
「嫡男の他は、家臣もおらず、兵も無し、石高も少ない…とりあず統治作業を行うか」




 飛騨という国は4万石と潜在石高が低いうえ、三木家は国人衆を掌握できていないために四割程度の影響力しか無く、実質石高は1万石にも届いていない極貧国である。

三木良頼
「統治作業…とはいうものの、収入と俸禄による出費を考えると年に1,2回程度しか治安率を上げることができない…1回で掌握できるのはせいぜい、二から三分程度。飛騨の地を治めるのはいつになることやら」




三木直頼
「…わずかな兵力では、他に侵攻して土地を得ることもできぬ。地道に統治に専念せざるおえまいて。わが兵力400と直頼の兵力400で、合わせて兵力は800。守りに徹すれば数年はもとう。」




しかし、戦国騒乱の嵐に三木家も否応なく巻き込まれていくのであった。

1551年4月
 三木家はただ、静かに領内の掌握を進めていった。

 その三木家の近隣では、戦国騒乱の嵐が荒れ狂っていた。

 弱小国は戦国時代にあっては、ただの肥やしでしか無い。

 隣国の神保が上杉に攻められ滅亡。

 富樫と能登畠山が朝倉に攻められ滅亡。

 上杉はさらに蘆名も攻め滅ぼし、越後・越中・陸奥南を領有する大大名へと成長していった。

 上杉家の勢いはもはや誰にも止められないのではないかとも思われた。

三木直頼
「…(上杉家は飛騨にも兵を進めるのではないか?…)」




 そんな危惧は、江馬輝盛も共有するものであった。

江馬輝盛
「これより江馬家は直頼どのに助太刀いたす。」




 長年、飛騨国の覇権を争ってきた両者であったが、ここに至って、共通の仮想敵を前に手を結ぶこととなった。
1551年10月
 しかし、上杉家の急激な勢力拡張は、陥穽に陥った。

 周辺諸大名家の北条家・最上家・伊達家・佐竹家が上杉家を警戒し、

 上杉家は、これら緒家との果てしない軍事衝突という泥沼にはまり込んだのであった。

 一方、三木家の領内掌握の作業は亀のように遅かったが、しかし着実に進んでいった。

 生きていれば、幾らでも機会は訪れる。

 動乱の気を乗じれば、領土を掠め取ることも夢ではない。

 そう信じて領内の掌握に力を注いできた三木家に転機が訪れた。



中条藤資
「殿、またしても敵襲にございます!出羽南より最上軍、上野より北条軍が越後に侵攻しております!」




長尾景虎
「なに、そんなもの恐るるに足らぬ。この越後の龍が迎え討ってくれるわ」




中条藤資
「殿、越中の柿崎どのにも援軍を要請したほうがよろしいのではござらぬか?」




長尾景虎
「いや、越中をガラ空きにするわけにはいかぬ。
 朝倉めがいつ攻め込んでくるやも知れぬからな。」



中条藤資
「…は、はぁ…」






三木良頼
「上杉家領内に放っておりました間者の報告によりますと、越中には柿崎景家率いる兵799、越後には中条藤資率いる兵222があるのみで、長尾景虎が残りの全軍を率いて陸奥南にいたところ、越後は、出羽南より最上家の侵攻を、上野より北条家の侵攻を受けているとのことにございます。」




三木直頼
「…(上杉家は越後の護りに兵力をつぎ込むはず…)」




ドクン

三木直頼
「…(当家の兵力は、合計720…)」




ドクン

三木直頼
「…(柿崎景家率いる兵799が孤立すれば…)」




ドクン

三木直頼
「…(越中を切りとるのも出来なくは無い…はず)」




ドクン

三木直頼
「…ふふふ、これで越中を狙おうとは我も、気が迷ったものよ」




極貧国の命運を賭けた決断が今、下されようとしていた。



三木良頼
「父上、江馬どのと未来を掴んでくだされ。」




 三木直頼は兵600を率い、兵80を率いる江馬輝盛とともに、兵40を率いて三木良頼が守る桜洞城を後にした。


「柿崎どの、飛騨との国境より、三木直頼の率いる兵が攻めてまいりました!」




柿崎景家
「何じゃと?して、その数は。」





「三木直頼が兵600、江馬輝盛が兵80。

 合計、680にございます。」




柿崎景家
「680じゃと?直頼め、血迷ったか。そんなもの、刀の錆にしてくれようぞ!」




しかし、天は柿崎景家に味方をしなかった


 柿崎景家の兵に、三木直頼・江馬輝盛が率いる二軍の兵が襲い掛かる。

 やがて、柿崎景家の兵の疲労の色が濃くなっていった。

 この機を見て、三木直頼は突撃を決断。

柿崎景家
「くっ!直頼め、何を考えておる。ええい、者ども、うろたえるでない!」




 やがて、江馬輝盛の兵が壊滅した。

江馬輝盛
「直頼どの、わが兵はこれまでにございます。この先は直頼どのが未来を掴んでくだされ。」




 江馬輝盛は戦線を離脱した。しかし、三木直頼の兵の死力を尽くした攻撃は続けられた。

 そして、ついに…

柿崎景家
「な、何故じゃ!何故、わしが、直頼ごときに負ける…!」




 柿崎景家の兵は壊滅した。そして、三木直頼の兵は富山城に入城した。

 その数235人。彼ら235人は勝利者であった。

 しかし、それまでのどの勝利者よりも悲惨であった。

 兵なく、財なく、わずか235人で越中を守っている。

 やがて近隣諸大名家は気がつくであろう、越中の三木家の兵がわずか235人であることを。

 そして、飛騨の三木家の兵がわずか46人であることも。




  目次へ戻る 其ノ弐へ進む