うみへび座N


回折像解析ソフトdifr01.exe
およびPaintShopPro7により作成。
原画像の2倍に拡大表示。


成分等級スペクトル型離角位置角
A5.64F8X
B5.73F8X9.4210


 からす座αの南西約9°のところにあります。コップ座17番星とも、HV96とも呼ばれています。HVは、天王星の発見者でもあり、重星の研究家でもあったウィリアム・ハーシェル(William Herschel)の重星目録の第3クラスという意味です。H396と表記されていることもあります。(ウィリアム・ハーシェルの重星目録の概要についてはこちらを参照。重星目録はこちらを参照。)からす座αの南西にあります。

 主星はコップ座SVともいって、りょうけん座α2型変光星で、それ自体が2つの化学特異星からなる連星です。連星の主星はSIMBADで調べると、スペクトル型がApSrCrEuと記されていて、ストロンチウム・クロム・ユーロピウムの顕著な線スペクトルが見られ、恒星の磁場によって大気中の金属元素の分布が不均一になり、さらに表面の光度にも差が生じ、天体の自転に伴って変光を示すと考えられています。 連星の伴星はA型金属線星といって、スペクトルにジルコニウムやバリウム等の多種類の金属元素の強い吸収線が見られる化学特異星です。通常、A型主系列星の自転速度は速いのですが、ほとんどのAm星は、連星系を形成し、潮汐力によって自転の速度が遅くなっていて、特定の元素が恒星の表面に押し上げられることによって、金属元素の強い吸収線が見られます。