h5003


回折像解析ソフトdifr01.exe
およびPaintShopPro7により作成。
原画像の2倍に拡大表示。


成分等級スペクトル型離角位置角
A5.39M1T
B6.96G8U5.7104


 PZ6とも呼ばれます。PZは、現在は準惑星に分類された1番小惑星ケレスを発見したジュゼッペ・ピアッツィの重星カタログに基づく番号です。PZ番号のつく重星はStelle Doppieによると、 こちらのようになります。いて座γ2の約1.5°西にあります。なお、いて座γ1はγ2の約1°北にある5等星で、h5003はγ2とγ1で底辺をなす鋭角二等辺三角形の頂点にあります。いて座は暗い星ばかりなので、観望したときは、下のようにアンタレスといて座γ1が等高度になったときを見計らって導入しました。



視野角60度で作成。2016年8月7日20:30の地平座標で表示。

 主星がM型超巨星で伴星がG型輝巨星なので、オレンジ色の主星に対して伴星は黄色く見えるはずですが、主星との対比効果で深い青色〜青紫色に見えます。見え方としてはヘルクレス座αの暗い版といったところでしょうか。

 上のイメージは伴星をスペクトル型A8で描いています。主星・伴星の色の対比効果がないとすると、下のように見えるでしょう。

原画像の2倍に拡大表示。


 下の画像は、NexImage5でExposureを1/5秒にしてビニングなしで撮影した動画をスタック処理した後、トリミング等で余分な光点を取り除いた画像です。目視では、主星との対比効果で深い青色〜青紫色に見えましたが、Neximage5での撮影では、個体差なのか、逆に暗い星では赤みが強調されるので、伴星の方が赤く映っていました。