富樫家AAR其ノ弐・下克上編


富樫家

富樫晴貞
富樫家当主。加賀国守護。魅力4、知力4、武力3。12年前に朝倉家に攻め込まれ臣従大名となる。その後は加賀領内の掌握に力を注ぎ、加賀の100%を掌握するに至る。




富樫泰俊
晴貞の兄。魅力3、知力2、武力1。晴貞とともに加賀領内の掌握に力を注ぐ。




平岩親吉
富樫家の家臣。魅力6、知力6、武力6。若年ながら、富樫家唯一の知将。


※史実世界では松平家の家臣。



朝倉家
朝倉義景
朝倉家当主。魅力7、知力6、武力5。12年前に加賀に攻め込み富樫家を臣従させる。その後も領土拡張欲に燃え、六角家、一色家と衝突する。




朝倉景紀
義景の叔父。魅力6、知力7、武力7。





竹中重治
朝倉家の家臣。魅力8、知力10、武力5。越前の統治を任される。通称「竹中半兵衛」で知られる軍師。


※史実世界では斎藤家の家臣。のちに織田家の家臣となる。


朝倉景健
朝倉家の家臣。魅力4、知力6、武力7。若狭の統治を任される。





1562年4月
富樫晴貞
「皆のもの!よくぞ耐えた!良くぞ凌ぎきった! この十二年、苦痛の日々であったろう。だがそれも終る」



 1562年4月、富樫家、朝倉家より独立す。

 富樫家謀反の報は朝倉家を揺るがすこととなった。

朝倉義景
「おのれ!命を助けてやった恩を忘れて主を攻撃するとは、犬畜生にも劣る奴よ!成敗してくれるわ!若狭の兵を越前方面に向かわせろ」




朝倉景紀
「殿、それはなりませぬ。それでは若狭がガラ空きとなり、六角めの思う壺となりまする。」




朝倉義景
「ぐぬぬ…」




 こうして朝倉家は前面の六角家、側面の一色家に加えて背後に富樫家という敵をかかえることとなったのであった。


1565年2月
 朝倉家と六角家、朝倉家と富樫家の睨み合いが続いて3年の歳月が流れた。

 しかし、ついにその力の均衡が破れる時がきた。六角家は今川家との戦いに敗れ、近江北半国に逼塞した。

朝倉義景
「いくぞ!一気に六角を滅ぼすのじゃっ!」




 朝倉軍の勢いに、六角軍はなすすべも無く崩壊し、六角家は滅亡した。

 越前、若狭に加え近江北も支配下におき、朝倉家は二国半を領有することとなった。
1565年3月
朝倉景紀
「殿、当家は既に二国半を領有しております。これ以上の領土拡張はさらなる敵を作るばかりか、治安の悪化を招き、かえって危険にございます。」




朝倉義景
「叔父上殿は臆病風に吹かれたか。今、美濃には今川の一軍があるのみ。かの地を制すれば、天下に覇を唱えることも夢ではないぞ。」




朝倉景紀
「殿…」





 朝倉義景は、越前・若狭に一軍のみを残し、全軍を率いて美濃へ進軍した。



平岩親吉
「殿、朝倉家領内に放っておりました間者の報告によりますと、朝倉義景は全軍を率いて美濃へ進軍、越前には竹中重治率いる兵4400があるのみとのことにございます。」




富樫泰俊
「晴貞、いよいよじゃな」




富樫晴貞
「うむ。皆のもの、これより当家は全軍越前に進撃する。今こそ15年前の屈辱を晴らすときぞ!」





 富樫晴貞率いる13000余りの兵は、越前へとなだれ込んだ。越前は竹中重治が兵4400を率いて守っていたが、圧倒的な兵力差ゆえに富樫軍に敗北を喫した。

 一方、美濃へ進軍した朝倉軍は、今川義元が各地から召集した大軍の前に、美濃侵攻を阻まれ、撤退を余儀なくされた。そして、撤退する朝倉軍のもとへ、越前陥落の報がもたらされたのであった。

朝倉義景
「…こんなはずでは…」





朝倉景紀
「殿…」





竹中重治
「…と、殿!い、い、一大事にございます!加賀の富樫めが越前に侵攻、越前は富樫の手に落ちましてございます!!」




朝倉義景
「…な、何と…!お、おのれ富樫め!どこまで当家に仇なすつもりじゃ!」





1565年10月


 加賀・越前の二国を領有するに至った富樫家。一方、越前を失い、若狭・近江北の一国半を領有することとなった朝倉家。両者の力関係は逆転しつつあった。

平岩親吉
「殿、朝倉家領内に放っておりました間者の報告によりますと、北近江に今川軍が侵攻、若狭に朝倉景健率いる兵1560を残し、朝倉軍は全軍、対今川軍防衛にあたっているとのことにございます。」




富樫晴貞
「よし、越前を攻め取った勢いで若狭も攻め取るのじゃ!」





 富樫晴貞率いる13000余りの兵は、若狭へとなだれ込んだ。兵1560を率いて若狭を守っていた朝倉景健もまた、圧倒的な兵力差ゆえに富樫軍に敗北を喫した。

 一方、近江北では、今川義元率いる大軍を相手に、朝倉義景率いる朝倉軍は苦戦を強いられていた。

朝倉義景
「…もう少し兵力があれば、もう少し財があれば何とかなったものを…」





朝倉景紀
「殿…」





朝倉景健
「…と、殿!も、申し訳ございません!富樫めが若狭にも侵攻、若狭も富樫の手に落ちましてございます!!」




朝倉義景
「…フッ、もはやこれまでか…」





朝倉景紀
「殿、死んではなりませぬ!生きていればいつか必ず富樫めを討つことも…!」





朝倉義景
「…そうであったな…」





 朝倉軍は今川軍に降伏し、朝倉家は今川家の臣従大名となった。

 一方、富樫家は加賀・越前・若狭の三国を領有する一大勢力へと成長していった。


1565年11月


 朝倉家は今川家の臣従大名となった。

 だが、朝倉家の衰運はこれだけにとどまらなかった。

 近江北へ進軍した富樫軍は、朝倉家中を調略。竹中重治と垪和氏続の2名の家臣が富樫方に寝返ったのであった。

 朝倉家の残存兵力は5000余りとなっていた。


1565年12月
富樫晴貞
「いくぞ!一気に朝倉を滅ぼすのじゃっ!」




 越前・若狭から約17000の富樫軍の兵がなだれ込むと、朝倉義景は小谷城に籠城を余儀なくされた…

朝倉義景
「…是非もなし。
 よもや富樫如きに滅ぼされようとは…」



朝倉景紀
「殿…」





朝倉義景
「…いや、欲に溺れ、美濃へ軍を進めた、
 あの時、滅びへの道は始まっていたのよ…」



朝倉景健
「殿…」





朝倉義景
「……どうした?あの半兵衛と同じように、さっさと逃げるがいい。
 おぬしなら、富樫家でも重宝されよう」



 朝倉義景は自害し、朝倉家は滅亡した。


其ノ壱へ戻る 目次へ戻る 其ノ参へ進む