富樫家AAR其ノ参・天下布武編


富樫家

富樫晴貞
富樫家当主。加賀国守護。魅力4、知力4、武力3。朝倉家の臣従大名であったが、独立し、その後、朝倉氏を攻め滅ぼした富樫氏は、加賀・越前・若狭・近江北の三国半を領有する一大勢力となった。




富樫泰俊
晴貞の兄。魅力3、知力2、武力1。晴貞とともに領内の経営に力を注ぐ。




平岩親吉
富樫家の家臣。魅力6、知力6、武力6。若年ながら、朝倉家への臣従時代から晴貞を支える富樫家の知将。





1566年1月
 朝倉家を攻め滅ぼし、北陸に一大勢力圏を築き上げた富樫氏。

富樫晴貞
「…終ったな。長かったような、短かったような
 …夢のような一時であった」




平岩親吉
「…胡蝶の夢」





富樫晴貞
「…ん?」





平岩親吉
「…殿、夢をみるならば、
 最後までやられた方が良い
 それが例え、一時の夢であっても」



富樫晴貞
「…うむ!
 …当家はこれより、天下に覇を唱えるぞ!」



 富樫氏は上杉氏と同盟を結び、後方の安全を確保した。

 それは、大勢力となった今川氏を牽制するという意味合いもあった。

富樫晴貞
「兄者には若狭の統治を任せたい」




富樫泰俊
「うむ、了承した」




 しかし、その若狭に向かって丹後の一色家が兵を進めてきた。



平岩親吉
「殿、一色が軍、その数1400にございます。」




富樫晴貞
「なに、1400じゃと?そんなもの、刀の錆にしてくれようぞ!」





 若狭に布陣した富樫晴貞率いる12000余りの兵は、わずか1400の一色軍を蹴散らし、撤退させた。


1566年2月
富樫晴貞
「皆のもの。不埒なる一色の者どもを成敗するのじゃっ!」




 若狭から約12000の富樫軍の兵が丹後になだれ込むと、富樫軍の勢いに一色軍はなすすべも無く崩壊し、一色家は滅亡した。




1566年10月
平岩親吉
「当家が丹後、若狭を制した今、京・山城との間にあるのは丹波を領有する波多野家のみであります。
 そして、山城は現在、因幡山名家が領有しております。
 まずは、波多野家に臣従を勧めてみることとします。」


富樫晴貞
「あいわかった。」





 しかし、波多野家は臣従の勧めに応じなかった。

平岩親吉
「殿、波多野家は当家の臣従の勧めに応じませんでした。」




富樫晴貞
「うむ、ならば討ち取るまでじゃ。皆のもの、一気に波多野を滅ぼすのじゃっ!」





 若狭・丹後から約12000の富樫軍の兵が丹波になだれ込むと、富樫軍の勢いに波多野軍はなすすべも無く崩壊した。

 波多野家は篭城するなどして抵抗したが、

 1566年12月、波多野家は滅亡した。




1567年1月
平岩親吉
「当家は因幡山名家を牽制するため、北畠家と同盟を締結してみることとします。
 それから、但馬の但馬山名家に臣従を勧めてみることとします。」




富樫晴貞
「あいわかった。」





 北畠家は富樫家との同盟に応じた。



 しかし、但馬山名家も臣従の勧めに応じなかった。

平岩親吉
「殿、但馬山名家は当家の臣従の勧めに応じませんでした。」




富樫晴貞
「うむ、ならば討ち取るまでじゃ。皆のもの、一気に但馬山名も滅ぼすのじゃっ!」





 富樫軍の勢いに但馬山名軍はなすすべも無く崩壊し、但馬山名家は滅亡した。


1567年4月
平岩親吉
「当家は今川家を牽制するため、織田家と同盟を締結してみることとします。」




富樫晴貞
「あいわかった。」





 織田家は富樫家との同盟に応じた。




1567年11月
平岩親吉
「殿、因幡山名領内に放っておりました間者の報告によりますと、因幡山名は全軍を率いて播磨へ進軍、山城には武田高信率いる兵2680があるのみとのことにございます。」






富樫晴貞
「うむ、皆のもの、いくぞ!一気に山城を攻め落とすのじゃっ!」




 富樫晴貞率いる13000余りの兵は、山城へとなだれ込んだ。

 山城は武田高信が兵2680を率いて守っていたが、

 圧倒的な兵力差ゆえに富樫軍に敗北を喫し、摂津に撤退した。


其ノ弐へ戻る 目次へ戻る 其ノ肆へ進む