富樫家AAR其ノ肆・上洛編


富樫家

富樫晴貞
富樫家当主。加賀国守護。魅力4、知力4、武力3。朝倉家の臣従大名であったが、独立し、その後、朝倉氏を攻め滅ぼした富樫氏は、加賀・越前・若狭・近江北・丹後・但馬・丹波・山城の七国半を領有し、ついに上洛を果たした。




富樫泰俊
晴貞の兄。魅力3、知力2、武力1。晴貞とともに領内の経営に力を注ぐ。




平岩親吉
富樫家の家臣。魅力6、知力6、武力6。若年ながら、朝倉家への臣従時代から晴貞を支える。




竹中重治
もと朝倉家の家臣。調略され富樫家の家臣となる。魅力8、知力10、武力5。





1567年12月
 ついに上洛を果たした富樫氏。しかし覇権の確立にはまだ道半ばである。

平岩親吉
「殿、因幡山名領内に放っておりました間者の報告によりますと、因幡山名は播磨の赤松を攻め、赤松は敗北、備前に撤退したとのことです。」






竹中重治
「殿、因幡山名領内に放っておりました間者の報告によりますと、摂津には兵がおらずもぬけのカラとなっております。」






富樫晴貞
「あいわかった。兵を丹波・山城に集めるのじゃ。」





1568年2月
平岩親吉
「殿、因幡山名領内に放っておりました間者の報告によりますと、因幡山名は全軍を率いて備前へ進軍、摂津にはやはり兵がおらずもぬけのカラとなっております。」




富樫晴貞
「皆のもの、いくぞ!一気に摂津を攻め落とすのじゃっ!」




 富樫晴貞率いる約18000の兵が、丹波・山城から摂津へとなだれ込んだ。

 因幡山名家は播磨一国を領有するのみとなった。




1568年3月
富樫晴貞
「皆のもの、いくぞ!一気に因幡山名を滅ぼすのじゃっ!」




竹中重治
「殿、しばし待たれよ。」




富樫晴貞
「何故じゃ。」




竹中重治
「18800の兵が相手では、御味方の犠牲も大きく得策ではございませぬ。もうしばらく待たれよ。」





1568年7月
平岩親吉
「殿、因幡山名領内に放っておりました間者の報告によりますと、播磨の兵は7240まで減少したとのことです。」




富樫晴貞
「何じゃと?それはどういうことじゃ?」




竹中重治
「播磨一国では18800の兵を維持することはできませぬ。ろくに俸禄も払えぬゆえ、兵が離れたのでございます。」




富樫晴貞
「しばし待てとは、このことじゃったのだな。」




竹中重治
「御意。」





1568年10月
 富樫軍は、但馬・丹波・攝津に集結して、その時を待った。そして…

富樫晴貞
「皆のもの、いくぞ!一気に因幡山名を滅ぼすのじゃっ!」




 但馬・丹波・攝津からなだれこんだ富樫軍約18000の兵の勢いに因幡山名軍はなすすべも無く崩壊した。

 因幡山名家は篭城するなどして抵抗したが、

 1569年1月、因幡山名家は滅亡した。




1569年2月
平岩親吉
「い、い、一大事にございます!」




富樫泰俊
「何事じゃ」




平岩親吉
「と、と、殿が播磨の検地の最中に刺客に襲われ…」




富樫泰俊
「何じゃと!して、殿は…」




平岩親吉
「只今、土豪の井上茂一と申す者の家で看病を受けております。」




富樫泰俊
「それから、その刺客は何者じゃ!」




平岩親吉
「持ち物から、赤松の手の者と判明いたしました。おそらくは旧領奪回を狙ってのことかと思われます。」




 その後、一命をとりとめた富樫晴貞は、井上茂一に感謝し、彼に自らの家名「富樫」と家紋を授けた。

 井上茂一は平岩親吉らと協力し、以後、富樫家の検地をはじめとする領内統治は円滑に進められた。


1569年4月
 井上茂一の看病で一命をとりとめた富樫晴貞であったが、もともと高齢であったこともあり、先の暗殺未遂事件で負った傷がもとで病を発し、寿命を縮めることとなった。

富樫晴貞
「兄者と二人で話をしたい。人払いを頼む。」




平岩親吉
「御意。」




富樫泰俊
「して、わしと話があるというのは?」




富樫晴貞
「わしはこの通り明日をも知れぬ身じゃ。そこで、今後の富樫家について願いがあるのじゃ。」




富樫泰俊
「…晴貞…」




富樫晴貞
「わしが亡くなった後は、兄者の嫡男の稙春どのに家督を継いでもらいたいのじゃ。」




富樫泰俊
「何を言い出すかと思えば、晴貞。おぬしには春友という嫡男がおるではないか。」




富樫晴貞
「いや、わしは、父上と兄者が捕らえられた後に立てられた継ぎの者にすぎぬ。本来であれば、兄者の子が家督を継ぐべきなのじゃ。」




富樫泰俊
「何をいうか、この家をここまで大きくしたのはそなたの力ぞ。そなたの子こそが家督を継ぐべきじゃ。そのことは、稙春も家俊も先刻承知じゃ。」




富樫晴貞
「…兄者…!」





本願寺勢力の圧迫、朝倉家への臣従、独立そして上洛……

1569年4月、富樫晴貞は波乱に満ちた生涯を終えた。

享年75歳。

覇業の半ばでの死であったが、その死に顔は何故か満足気だったという。



1569年4月時点の富樫家の版図


其ノ参へ戻る 目次へ戻る 後日譚其ノ壱へ進む