ミュオニック水素様原子等のエネルギー固有値


・ミュオニック水素様原子のエネルギー固有値

 ミュオニック水素とは、水素原子の電子をミューオンに置き換えたものですが、ミュオニック水素様原子とは原子核と電子1個の束縛状態である水素様原子の電子をミューオンに置き換えたものです。

 ミュオニック水素様原子のポテンシャルを、原子核外では1/r型のクーロン・ポテンシャル、原子核内では調和振動子型と仮定すると、ポテンシャルは球対称なので、その解をψ=R(r)Y(θ,φ)(Y(θ,φ)は球面調和関数Ylm(θ,φ))と表すことができて、動径方向の波動関数R(r)は、Schrödinger方程式を用いて、

という方程式の解となります。ただし、r0は原子核の半径、μはミューオンの換算質量、Zは原子番号です。

 原子核外での動径方向の波動関数R(r)は、

として、ρ=αrとすると、

として、

となり、R=ρ-1fとおくと、

となって、ρ→∞でf→0となる解は、fは原子核外での解なのでρ=0での収束・発散を問わないことにすると、fはWhittaker関数を用いて、

と表されます。ただし、

で、Whittaker関数は、第2種Kummer関数Uを用いて、

と表されます。kが水素様原子の「主量子数」nに相当します。

 原子核内での動径方向の波動関数R(r)は、

として、

となり、

とすると、

となります。さらに、x=ξ2、R=e-x/21/2gとおくと、

で、gはソニン(Sonine)の微分方程式

のx=0で有界な解で、

と表され、κが等方的三次元調和振動子の「主量子数」nに相当します。そして、

とおくと、ξ=βρ、x=(αβr)2と表されます。

 これらの結果を用いて、原子核外、原子核内の動径方向の波動関数Rext(r)、Rint(r)は、


であり、波動関数の連続性および微分可能性から原子核半径r=r0で、

を満たすとすると、エネルギー固有値を求めることができます。

 以下の計算で用いる物理定数については、

プランク定数h6.62607×10-34J・s
光速度c2.99792458×108m/s
電気素量e1.602176565×10-19C
4.80320425×10-10statC
原子質量単位u931.494061MeV
ミューオンの質量mμ105.658MeV
※1 statC = 1 dyn1/2cm = 1/(2.99792458×109)C

 としました。また、原子核半径は1.3×A1/3(fm)(A:質量数)としました。

 これらを用いて、48Ti(Z=22)、63Cu(Z=29)、121Sb(Z=51)、208Pb(Z=82)の4つの核種についてミュオニック水素様原子のエネルギー固有値Eを求めたのが以下の結果です。ただし、4つの核種の質量は以下のようになります。

48Ti(Z=22)47.948u
63Cu(Z=29)62.930u
121Sb(Z=51)120.904u
208Pb(Z=82)207.977u


 以下の結果で、Ecは原子核を点電荷とした場合のエネルギー固有値、kは水素様原子の「主量子数」に相当するパラメータ、κは等方的三次元調和振動子の「主量子数」に相当するパラメータです。原子核半径が大きくなるほど、kの整数からの逸脱が大きくなります。そして、内殻のミューオンほど、kの整数からの逸脱が大きくなり、副殻s,p,d,f,…ではs>p>d>f>…の順にkの整数からの逸脱が大きくなります。

48Ti(Z=22)+μ-
 E(MeV)Ec(MeV)κk
1s-1.257 -1.358 -0.332 1.040
2s-0.327 -0.340 -0.288 2.039
3s-0.147 -0.151 -0.280 3.039
2p-0.340 -0.340 -0.789 2.000
3p-0.151 -0.151 -0.780 3.000
3d-0.151 -0.151 -1.280 3.000

63Cu(Z=29)+μ-
 E(MeV)Ec(MeV)κk
1s-2.069 -2.362 -0.274 1.068
2s-0.552 -0.590 -0.203 2.068
3s-0.251 -0.262 -0.188 3.068
2p-0.590 -0.590 -0.704 2.001
3p-0.262 -0.262 -0.689 3.001
3d-0.262 -0.262 -1.189 3.000

121Sb(Z=51)+μ-
 E(MeV)Ec(MeV)κk
1s-5.182 -7.310 -0.158 1.188
2s-1.532 -1.828 0.023 2.184
3s-0.722 -0.812 0.063 3.182
2p-1.811 -1.828 -0.491 2.009
3p-0.807 -0.812 -0.442 3.010
3d-0.812 -0.812 -0.942 3.000
208Pb(Z=82)+μ-
 E(MeV)Ec(MeV)κk
1s-9.983 -18.906 -0.083 1.376
2s-3.392 -4.726 0.254 2.361
3s-1.678 -2.101 0.342 3.357
2p-4.493 -4.726 -0.302 2.051
3p-2.023 -2.101 -0.176 3.057
3d-2.099 -2.101 -0.680 3.001


 ミュオニック水素様原子の2p-1s間の遷移エネルギーを求めてみると、次のようになります。

48Ti(Z=22)+μ-0.917MeV
63Cu(Z=29)+μ-1.479MeV
121Sb(Z=51)+μ-3.371MeV
208Pb(Z=82)+μ-5.490MeV


 この結果を、相対論的効果を摂動論的に取り入れて計算した結果(こちらのp.803を参照。)と比較してみると、相対論的効果は小さく、ミュオニック水素様原子のエネルギー準位は非相対論的にも近似が可能であるとわかります。

・負π中間子、負K中間子、タウ粒子の場合

 ミュオニック水素様原子は原子核とミューオン1個の束縛状態ですが、ミューオンだけでなく、負のπ中間子、負のK中間子がそのような束縛状態をつくることが知られていて、タウ粒子についても同様な系について理論計算がなされています(こちらを参照。)。次に、ミュオニック水素様原子のミューオンを負π中間子、負K中間子、タウ粒子に置き換えた系のエネルギー固有値を求めてみます。負π中間子、負K中間子、タウ粒子の質量については、

負π中間子の質量mπ139.57MeV
負K中間子の質量m493.667MeV
タウ粒子の質量mτ1776.82MeV


 としました。現実のπ中間子、K中間子は原子核と強い相互作用もするので、以下の計算結果は、現実のπ中間子水素様原子、K中間子水素様原子のエネルギー固有値というよりは、ミューオンの質量がもしπ中間子、K中間子程度だった場合のミュオニック水素様原子のエネルギー固有値であるといえます。

 まず、負のπ中間子の場合に、ミュオニック水素様原子の場合と同様に48Ti(Z=22)、63Cu(Z=29)、121Sb(Z=51)、208Pb(Z=82)の4つの核種についてエネルギー固有値Eを求めたのが以下の結果です。kの整数からの逸脱はさらに大きくなっています。

48Ti(Z=22)+π-
 E(MeV)Ec(MeV)κk
1s-1.595 -1.793 -0.289 1.060
2s-0.422 -0.448 -0.225 2.061
3s-0.192 -0.199 -0.212 3.056
2p-0.448 -0.448 -0.726 2.000
3p-0.199 -0.199 -0.712 3.000
3d-0.199 -0.199 -1.212 3.000

63Cu(Z=29)+π-
 E(MeV)Ec(MeV)κk
1s-2.576 -3.118 -0.231 1.100
2s-0.708 -0.779 -0.129 2.099
3s-0.325 -0.346 -0.109 3.097
2p-0.778 -0.779 -0.633 2.002
3p-0.346 -0.346 -0.610 3.002
3d-0.346 -0.346 -1.110 3.000

121Sb(Z=51)+π-
 E(MeV)Ec(MeV)κk
1s-6.121 -9.654 -0.123 1.256
2s-1.909 -2.413 0.116 2.249
3s-0.915 -1.073 0.173 3.248
2p-2.369 -2.413 -0.410 2.019
3p-1.057 -1.073 -0.335 3.022
3d-1.073 -1.073 -0.836 3.000
208Pb(Z=82)+π-
 E(MeV)Ec(MeV)κk
1s-11.278 -24.969 -0.060 1.488
2s-4.120 -6.242 0.361 2.462
3s-2.093 -2.774 0.480 3.454
2p-5.677 -6.242 -0.231 2.097
3p-2.587 -2.774 -0.049 3.107
3d-2.766 -2.774 -0.559 3.005


 次に、負のK中間子の場合に、ミュオニック水素様原子の場合と同様に48Ti(Z=22)、63Cu(Z=29)、121Sb(Z=51)、208Pb(Z=82)の4つの核種についてエネルギー固有値Eを求めたのが以下の結果です。kの整数からの逸脱はさらに大きくなっています。208Pbの最初の2つの準位(1s,2p)では、κが整数値に近づいています(さらに多くの準位について計算したものはこちら。)。

48Ti(Z=22)+K-
 E(MeV)Ec(MeV)κk
1s-3.806 -6.292 -0.111 1.286
2s-1.213 -1.573 0.153 2.278
3s-0.587 -0.699 0.217 3.274
4s-0.344 -0.393 0.242 4.277
2p-1.534 -1.573 -0.379 2.025
3p-0.686 -0.699 -0.293 3.029
4p-0.387 -0.393 -0.262 4.032
3d-0.699 -0.699 -0.794 3.000
4d-0.393 -0.393 -0.763 4.000
4f-0.393 -0.393 -1.263 4.000

63Cu(Z=29)+K-
 E(MeV)Ec(MeV)κk
1s-5.496 -10.962 -0.075 1.412
2s-1.913 -2.740 0.291 2.394
3s-0.955 -1.218 0.388 3.388
4s-0.570 -0.685 0.428 4.385
2p-2.572 -2.740 -0.277 2.064
3p-1.162 -1.218 -0.133 3.071
4p-0.660 -0.685 -0.082 4.075
3d-1.216 -1.218 -0.638 3.002
4d-0.684 -0.685 -0.584 4.003
4f-0.685 -0.685 -1.084 4.000

121Sb(Z=51)+K-
 E(MeV)Ec(MeV)κk
1s-10.359 -34.039 -0.026 1.813
2s-4.534 -8.510 0.596 2.740
3s-2.464 -3.782 0.818 3.717
4s-1.537 -2.127 0.917 4.706
2p-6.470 -8.510 -0.110 2.294
3p-3.120 -3.782 0.247 3.303
4p-1.836 -2.127 0.385 4.306
3d-3.667 -3.782 -0.311 3.047
4d-2.066 -2.127 -0.140 4.059
4f-2.125 -2.127 -0.646 4.002
208Pb(Z=82)+K-
 E(MeV)Ec(MeV)κk
1s-16.287 -88.157 -0.008 2.327
2s-8.852 -22.039 0.814 3.156
3s-5.240 -9.795 1.214 4.102
4s-3.416 -5.510 1.416 5.080
2p-12.041 -22.039 -0.038 2.706
3p-6.515 -9.795 0.573 3.679
4p-4.054 -5.510 0.845 4.663
3d-8.278 -9.795 -0.122 3.263
4d-4.785 -5.510 0.264 4.292
4f-5.374 -5.510 -0.301 4.050


 さらに、タウ粒子の場合に、ミュオニック水素様原子の場合と同様に48Ti(Z=22)、63Cu(Z=29)、121Sb(Z=51)、208Pb(Z=82)の4つの核種についてエネルギー固有値Eを求めたのが以下の結果です。kの整数からの逸脱はさらに大きくなっています。48Ti、63Cuの最初の2つの準位(1s,2p)、121Sbの最初の4つの準位(1s,2p,2s,3d)、208Pbの最初の6つの準位(1s,2p,2s,3d,3p,4f)では、κが整数値に近づいています(さらに多くの準位について計算したものはこちら。)。

48Ti(Z=22)+τ-
 E(MeV)Ec(MeV)κk
1s-6.251 -22.021 -0.022 1.877
2s-2.823 -5.505 0.633 2.793
3s-1.553 -2.447 0.875 3.766
4s-0.974 -1.376 0.986 4.755
2p-4.021 -5.505 -0.096 2.340
3p-1.965 -2.447 0.296 3.348
4p-1.256 -1.376 0.449 4.350
3d-2.347 -2.447 -0.276 3.063
4d-1.324 -1.376 -0.081 4.078
4f-1.374 -1.376 -0.591 4.003

63Cu(Z=29)+τ-
 E(MeV)Ec(MeV)κk
1s-8.257 -38.616 -0.012 2.163
2s-4.222 -9.654 0.761 3.024
3s-2.439 -4.291 1.102 3.979
4s-1.569 -2.414 1.269 4.961
2p-5.863 -9.654 -0.053 2.566
3p-3.054 -4.291 0.485 3.556
4p-1.867 -2.414 0.712 4.548
3d-3.830 -4.291 -0.164 3.175
4d-2.187 -2.414 0.151 4.202
4f-2.386 -2.414 -0.387 4.023

121Sb(Z=51)+τ-
 E(MeV)Ec(MeV)κk
1s-13.425 -121.140 -0.002 3.004
2s-8.771 -30.285 0.936 3.716
3s-5.649 -13.460 1.565 4.631
4s-3.877 -7.571 1.922 5.590
2p-10.988 -30.285 -0.011 3.320
3p-6.881 -13.460 0.817 4.196
4p-4.579 -7.571 1.281 5.143
3d-8.642 -13.460 -0.038 3.744
4d-5.391 -7.571 0.617 4.740
4f-6.491 -7.571 -0.104 4.320
208Pb(Z=82)+τ-
 E(MeV)Ec(MeV)κk
1s-19.411 -313.165 0.000 4.030
2s-14.690 -78.291 0.987 4.632
3s-10.557 -34.796 1.852 5.464
4s-7.760 -19.573 2.437 6.373
2p-17.028 -78.291 -0.002 4.303
3p-12.454 -34.796 0.955 5.031
4p-8.955 -19.573 1.687 5.933
3d-14.662 -34.796 -0.007 4.637
4d-10.415 -19.573 0.881 5.501
4f-12.343 -19.573 -0.022 5.054


・各粒子の原子核中心からの平均距離

 各粒子の1s軌道の動径分布関数の極大値と、原子核中心からの平均距離を、原子核半径と比較したものがこちらです。各粒子の1s軌道の波動関数と動径分布関数の具体的な形はこちらを参照。

 原子核半径(fm)τ-K-π-μ-
極大値(fm)平均距離(fm)極大値(fm)平均距離(fm)極大値(fm)極大値(fm)
48Ti4.73.03.54.76.210.212.8
63Cu5.23.03.44.45.68.510.4
121Sb6.43.03.44.25.06.77.7
208Pb7.73.03.44.24.86.16.8


 ミューオン、π中間子の1s軌道の動径分布関数の極大値は、最も重い208Pbで原子核内部に入ります。タウ粒子の1s軌道の動径分布関数の極大値と原子核中心からの平均距離は4つの核種すべてでで原子核内部に入ります。K中間子の場合は、63Cu、121Sb、208Pbで1s軌道の動径分布関数の極大値が原子核内部に入り、121Sb、208Pbで1s軌道の原子核中心からの平均距離が原子核内部に入ります。

負のK中間子の場合についてさらに多くの準位において計算したものはこちらを参照。

タウ粒子の場合についてさらに多くの準位において計算したものはこちらを参照。