|
|
未完のOrreryW「未完のOrreryV」に第3の惑星を加えてオーラリーっぽくしました。というわけでオーラリー零号機です。第2の惑星のテクスチャはCelestiaのVenusulikeな画像の中から拝借しました。下の画像をクリックすると動画とギア比についてのページに飛びます。 |
内部太陽系Orreryオーラリー壱号機です。水星から火星までの内惑星についてオーラリーを製作しました。公転周期の比率はかなり粗い近似となっています。下の画像をクリックすると動画とギア比についてのページに飛びます。 |
さいだん座μ星Orreryオーラリー弐号機です。さいだん座μ星には現在4個の惑星が知られていますが、そのうち外側3惑星について製作しました。いずれも木星型惑星ですが、太陽系の木星型惑星よりも中心星の近くを公転しています。例によって公転周期の比率はかなり粗い近似となっています。下の画像をクリックすると動画とギア比についてのページに飛びます。 |
Gliese581Orreryオーラリー参号機です。Gliese581には3個の惑星が知られていて、そのうち外側の2個は超地球型惑星といって、地球質量の5〜8倍の惑星であるといわれています。特に、最も外側を回るGliese581dは今まで発見されてきた太陽系外惑星では最も地球に似ているといわれています。例によって公転周期の比率はかなり粗い近似となっています。下の画像をクリックすると動画とギア比についてのページに飛びます。なお、このCGを製作中に、Gliese581bの内側に第4の惑星が発見されたそうです。また、Gliese581dの公転周期が少し短いことも判明しました。将来、改訂版のCGも製作する予定でいます。 |
木星系Orreryオーラリー四号機は木星の衛星系を再現してみました。ガリレオ衛星のイオ・エウロパ・ガニメデは1:2:4の軌道共鳴にあって、ガニメデとカリストの公転周期の比も3:7に近いので、当初は自転する木星とガリレオ衛星のみをつくる予定でしたが、歯車の回転比の計算の関係で第5衛星のアマルセアもつくることにしました。木星の自転周期とアマルセアの公転周期とイオの公転周期の比率はかなり粗い近似となっています。下の画像をクリックすると動画とギア比についてのページに飛びます。 |
外部太陽系Orreryオーラリー五号機です。木星から海王星までの外惑星についてオーラリーを製作しました。土星と天王星には環をつけて、さらに、自転軸の傾斜も再現するために歯車を追加しました。公転周期の比率はかなり粗い近似となっています。下の画像をクリックすると動画とギア比についてのページに飛びます。 |
小惑星Orreryオーラリー六号機です。地球、火星、ヴェスタ、セレス、ヒギエア、木星の3惑星+3小惑星のオーラリーを製作しました。セレスはメインベルト小惑星帯で最大の小惑星ですが、準惑星に再分類されました。ヴェスタは4番目に発見された小惑星で、いわゆる「四大小惑星」の一つですが、メインベルト小惑星では3番目に大きい小惑星で、極大光度では肉眼でも見ることができます。ヒギエアはメインベルト小惑星で4番目に大きい小惑星ですが、発見順では10番となっています。これらの天体の公転周期の比率はかなり粗い近似となっています。2番小惑星のパラスはセレスと公転周期が近いので今回は作っていません。下の画像をクリックすると動画とギア比についてのページに飛びます。 |
惑星ウラニアの三球儀オーラリー七号機は惑星ウラニアの三球儀を製作しました。惑星ウラニアというのは、ニール・F・カミングの「もしも月がなかったら ありえたかもしれない地球への10の旅」に登場する仮想の地球のひとつで、地軸が天王星のように傾いている惑星のことです。三球儀は地球と月の動きを再現するように特化したオーラリーの一種ですが、ウラニアの月はウラニアの赤道面上を公転しているので、ウラニアの月の軌道面はウラニアの軌道面と直交しています。下の画像をクリックすると動画についてのページに飛びます。 |
カイパーベルトOrreryTオーラリー八号機ではカイパーベルト部分のオーラリーを製作しました。某社のオーラリーは、海王星外の準惑星である冥王星型天体は、冥王星とエリスの2個だけでしたが、このオーラリーでは、2009年現在で承認された4個の冥王星型天体である、冥王星、ハウメア、マケマケ、エリスに海王星を加えて1惑星+4準惑星のオーラリーとしました。例によってこれらの天体の公転周期の比率は粗い近似となっています。下の画像をクリックすると動画とギア比についてのページに飛びます。 |
カイパーベルトOrreryU先の「カイパーベルトOrreryT」では冥王星やエリスは円軌道でしたが、オーラリー九号機では冥王星やエリスの離心率を再現したオーラリーを製作しました。楕円軌道については周転円の重ね合わせで近似しました。下の画像をクリックすると動画とギア比等についてのページに飛びます。 |